外壁のクラック補修依頼を承りましたのは、船橋市のお客様邸です。あくまで今回は応急措置のような形で最小限の工事をご希望でしたので、梯子にて出来る限りのクラックを補修致しました。モルタル外壁に発生するクラックの危険性と補修方法に関してご紹介したいと思います。
船橋市にある片流れのある屋根のお住まいになります。以前より少しずつクロスが濡れているような印象があったようですが、黒カビの発生も見られるようです。雨漏りを示すカビやクロスの浮きから屋根からの可能性もありますので、小屋裏も確認を行っていきます。
クロスは接着剤で貼っていますが、下地が水分を含むと接着剤の密着力が悪くなり剥がれてしまう事があります。施工不良と言われることもありますが、多くが室内の湿度が高かったり雨漏りを起こしているというケースが多いです。洗面所やキッチン、浴室周りでクロスが剥がれてしまうのは湿度が原因ですね。しかし水廻りではない場所でクロスの浮き・剥がれが見られる場合は、雨漏りを疑った方が良いでしょう。
こちらの雨染みは屋根というよりは天窓(トップライト)からの伝い雨でしょう。開閉式の天窓は閉め忘れ、開閉しないフィックスタイプからの漏水は枠周りのシーリング材が傷んでいる可能性があります。天窓は壁に取り付けられた窓よりも3倍の採光性がありますので多くのお住まいに取り入れられていますが、もちろんメンテナンスが必要です。推奨時期としては10年ごとに点検、20年後には交換ですので、知らずに取り付けられている方は多いのではないでしょうか?実は屋根外壁と同時に点検・簡易補修が必要なのです。その為、雨漏りに気づいた時にあわてて補修・交換もしくは撤去を選択される方が多いです。
小屋裏を確認してみると屋根と外壁の隙間から入り込んでいるように感じられます。その雨水がじわじわと屋内に染み込んでいるような印象です。屋根というよりもどちらかというと壁の柱の濡れ具合が酷い為、やはり外壁のクラックも関係しているようです。
続いては屋根の様子を見てみましょう。S瓦と呼ばれる瓦の中でも最も凸凹のはっきりとした形状ですが、排水能力が高く雨漏りを起こしにくいと特徴があります。割り込みが必要等施工が難しい瓦ですが、デザイン性の高さから見かけることが多い瓦ですね。割れや落下等破損は見当たらず、漆喰にも剥がれはありませんでした。天窓は今までメンテナンスを行っていないようですので、枠周りのシーリング材が劣化している事が想像できます。
続いてはモルタル外壁のクラック点検です。モルタルは砂・セメント・水を混ぜ合わせた材料ですのでひび割れを起こしやすいのです。ひび割れの第一段階は髪の毛のように細かなヘアクラックですが、放置するとだんだんとヒビが拡大し雨水が入る恐れのある構造クラックになってしまいます。遠くから見てしっかりと見えるひび割れはかなり大きなクラックと考えてよいでしょう。クラックが発生してから時間が経過すると、雨水が伝いゴミが入り込むことで黒い跡になり更に目立ってしまいます。
こちらは決して大きなひび割れではありませんが、雨水が染み込んだ様子が見られます。モルタルと霧除けやサッシとの間にはコーキング材が施工されていますが、こちらも経年劣化によってひび割れ・肉痩せを起こしてしまいます。塗装メンテナンスに合わせて補修することが多いのですが今回は最小限の補修をご希望ですので、ひび割れの多い部分とクラックの補修工事を行っていきたいと思います。
シーリング補修工事は費用を抑える為に梯子での作業を行っていきます。まず梯子をかける為にカーポートの屋根を取り外していきます。工事終了後に元通りに復旧しますが、アクリル板やポリカーボネート製の屋根材は問題ありません。塩化ビニル製やガラスネット製の破損しやすい屋根材の場合は取り外した際に割れてしまうので交換が必要となるケースがあります。点検時で確認いたしますので、張り替え後は破損しにくい屋根材を使用するように検討していきましょう。
クラックを補修する場所はハケで埃を払い落し表面を綺麗にしてから、コーキング材でクラックを埋めていきます。コーキング材はシリコン系や変性シリコン系・ウレタン系・油性系等がありますが、外壁の補修には変性シリコンが向いています。ちなみにシリコンは水も塗料も弾きますので塗装を行う際に密着しません。ウレタン系は充填後に弾力性を持ちますが、紫外線に弱い為外観への施工には不向きです。そして油性系は室内側のドアや窓周りに向いています。このようにコーキング材は、使用する目的・箇所によって材料が変わりますので、予めどこを補修したいのかを確認し材料を選んでいきましょう。
クラック部分に多すぎず少なすぎないコーキング材を充填しヘラ等でしっかりと押さえていきます。コーキング材は紫外線で劣化してしまうためもそうですが、補修跡が目立ってしまうためこの後に塗り替えを行うのですが、今回はそのまま残りますのでなるべく範囲を広げないように丁寧に施工していきます。梯子での作業ですので高さを分けて何度にも渡って施工箇所を変えていきます。本来目地補修工事は大変危険なため梯子では行わず足場を組みます。今回は施工箇所の限定と費用を抑える為に行いましたが、お住まいの形状や施工範囲に応じての判断ですので、気になる方は一度無料点検にお伺いさせていただいております。
コーキング材によるモルタル外壁のクラック補修跡です。外壁の凸凹の隙間にも空きを作ることなくしっかりと密着させなければ施工の意味がありません。今回はヘアクラックでしたのでそのまま施工が可能でしたが、構造クラックの場合はヒビが大きく深く発生してしまいますのでサンダーでV状・U状にヒビを大きく広げてから奥にコーキング材を充填していく補修方法も用います。クラックの状態が更に悪化するとモルタル外壁が剥がれる原因にもなりますので早急に補修していきましょう。
サッシ周り、霧除け上のシーリングも補修し、窓付近からの雨漏りを防いでいきます。目地打替えの場合は一度既存シーリング材を取り除いてから打設を行いますが、サッシ周りは傷を付けてしまいますので増し打ち施工を行っていきます。シーリング材の中には徐々に成分中の可塑剤が染みだし外壁を汚してしまうタイプがあります。出来るだけ綺麗を維持するために可塑剤を含まないノンブリードタイプを使用していきましょう。
今回はモルタル外壁のクラック補修工事を行ったことで、雨水の浸入・モルタル外壁の腐食を防ぐことが出来ました。今後は補修跡の劣化防止も含め、外壁塗装メンテナンスを検討していきましょう。モルタル外壁のメンテナンス方法・クラック補修、雨漏り点検等お住まいに関して気になる事がありましたら、お気軽に街の外壁塗装やさん千葉本店へご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。