
千葉市美浜区高浜にお住まいのお客様より街の外壁塗装やさんへお問い合わせをいただきました。お客様のお住まいは築15年が経過しており、塗装によるメンテナンスをご検討されていたそうです。まずはお住まい全体の点検調査を行い、屋根塗装工事をご提案させていただきました。
お住まいは定期的に塗装を行うことで美観だけでなく様々な機能を保つことができ、長い間快適に過ごすことができます。
まずは屋根に登って調査を行いました。お客様の屋根はスレート屋根なのですが、全体的に色あせが発生して色がまだらに見えておりました。また、スレートの端には苔が生えて黄色くなっていました。色あせも苔の発生も塗料の劣化が原因です。屋根の苔は、塗料が劣化することでスレート自体が雨水を吸収してしまい、それを餌に苔が繁殖します。特に日光が当たりにくい方角の屋根に発生します。
スレート屋根は防水機能を持っていないため、塗装が欠かせません。塗料が劣化すると様々な不具合がスレート屋根に発生しますので、約10年のサイクルで塗り替えることをおすすめします。
お客様へ調査結果をご報告し、屋根塗装工事をご提案させていただきました。
塗装を行う前に、まずは高圧洗浄で屋根の汚れや苔を落とします。汚れや苔が付着したまま塗装を行うと、塗料の密着性が低くなったり、塗料の下で苔が繁殖する可能性もありますので、入念に行います。また、ご家庭用の高圧洗浄機ではお住まいを傷めてしまいますので使用しないことをおすすめします。
高圧洗浄が終わったら、下塗り材を塗っていきます。実は屋根や外壁を塗装する際は、下塗り・中塗り・上塗りと3回塗装を行います。塗料の密着を高めることと、塗りムラをなくすためです。下塗りは塗料と屋根材を密着させる接着剤のような役割を持っています。
スレート屋根の塗装には「縁切り」の工程が欠かせません。スレートの重なる部分から、屋根内にこもった空気や侵入した雨水を外へ排出するために隙間を開ける工程を縁切りと呼びます。縁切りを行わないと、屋根内の水分が逃げ場を失い、屋根内を劣化させるだけでなく雨漏りの原因にもなります。街の外壁塗装やさんでは、タスペーサーと呼ばれる金具をスレートの隙間に差し込み、縁切りを行います。
縁切りが完了したら、中塗り、上塗りを行っていきます。今回は日本ペイントのサーモアイSiを使用いたしました。サーモアイSiは、耐久性や光沢保持性に優れています。また遮熱性も高く、とても人気の屋根塗料です。中塗りと上塗りは屋根の仕上がりを決める作業ですので、慎重に行います。
クールダークグレーのカラーでの塗装が完了いたしました。お住まいは、手をかければかけるほど綺麗な状態が長く続き、長い間快適に過ごすことができます。塗装はお住まいの見た目を良くするだけでなく、屋根材、外壁材を紫外線や雨から守る役割を持っていますので定期的な塗り替えが必要です。お住まいの塗装をご検討中の方はぜひ街の外壁塗装やさんへご連絡ください。現在、マスクの着用やこまめな消毒など新型コロナウイルス対策を徹底して対応させていただいておりますので、ご安心いただければと思います。
記事内に記載されている金額は2020年11月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。