
成田市赤坂にお住まいのお客様より屋根の一部が破損してしまっているようなので点検をお願いしたいとのことでした。お話をお伺いすると、現在築23年程とのことで、前回メンテナンスを行ったのは約10年ほど前とのことでした。今回は屋根の破損と同時に屋根塗装のメンテナンスをお考えとのことです。
屋根も外壁同様に約10年に1度の間隔でメンテナンスを行うことが理想です。早速ご相談をくださいましたお客様のお住まいにお伺いし点検調査を行っていきます。
使用材料
ファインシリコンベスト(ディープグレー)
今回ご相談をくださいましたお客様の屋根はコロニアル屋根でした。一部屋根が割れているのが確認できます。割れ目が変色してしまっているのでおそらく大分前から破損してしまっていることがわかります。ちなみにコロニアル屋根は屋根材が重ねっている部分が多いため一部屋根材が破損しても雨漏りしにくい構造になっています。
また棟板金も一緒に確認します。棟板金を固定している釘が抜けてしまっており一部は棟板金が浮いてしまっているようでした。棟板金の釘浮きは台風などの強風が吹いた際に板金が飛散してしまう可能性が高くなります。飛散しご近所の方に迷惑をかけてしまう場合も考えられますのでできるだけ定期的に点検とメンテナンスを行うことが大切です。
屋根全体を確認していくと、屋根全体的に苔や藻、カビなどの汚れも確認できます。また前回の塗装から年数も経っており塗膜の剥がれや色褪せが目立っておりました。
このような劣化症状は長い間放置しておくと雨漏りを引き起こす可能性が高くなります。さらに雨漏りした状態をそのままに放置しておくとお住まい内部の腐食やシロアリの発生にも繋がりますので気を付けなくてはいけません。
今回ご相談をくださいましたお客様には現状の屋根についてご説明し、屋根の一部補修と屋根塗装を行っていくこととなりました。
早速屋根の塗装を行う前に割れてしまっていたコロニアルを補修していきます。シーリングを使用し水が入らないようい補修を行います。
一部屋根の補修が完了したらつづいて屋根の高圧洗浄に移ります。ちなみに、コロニアル屋根の塗装を行う場合は100kgf/cm2以上で高圧洗浄をすることが望ましいと言われております。しっかりと高圧洗浄で屋根のコケや藻、カビなどの汚れを落としていきます。
高圧洗浄を行い屋根を綺麗にしたら続いては下塗りです。仕上げ用の塗料をしっかりと密着させるために使用します。これを行うことで屋根塗装を行った後できるだけ長持ちするようにします。
また前回屋根塗装のメンテナンスを行った際にタスペーサーが設置されているので今回の塗装工事ではタスペーサーの挿入は飛ばしていきます。
下塗り後は仕上げ用塗料を使用し中塗り、上塗りを進めていきます。今回塗装に使用した塗料はファインシリコンベストです。中塗り、上塗りが完了すれば屋根塗装工事の完工です。施工前の屋根に較べて新築のような屋根にすることができます。
今回は傷みがみられた破風板の塗装も行っていきます。硬いナイロンでできたマジックロンで木部をケレンしていきます。この作業は塗料がしっかりと密着するようにするため行われます。
鼻隠しは木材のため、木材に適した下塗り材、1液ワイドウレタン木部下塗りを使用。下塗り完了後は屋根同様に仕上げ塗りを行っていきます。仕上げに使用した塗料はファインSi。窯業系サイディングやモルタルなどの外壁の他、鉄や樹脂、木部にも対応しています。
以上で屋根と付帯部の塗装工事は完工です。屋根は一年を通して紫外線や雨風の影響を受けますのでお住まいの中でも特に劣化の進みが早い箇所です。ですので定期的に点検やメンテナンスを行うように心がけましょう。街の外壁塗装やさん千葉本店では外壁だけでなく、屋根や防水工事も行っております。現在は新型コロナウィルスの対策としてスタッフは必ずマスク着用を徹底しお住まいの調査やお見積り、工事にお伺い致しております。
街の外壁塗装やさん千葉本店では屋根の点検、お見積り、工事のご相談を無料で承っております。現在塗装などのメンテナンスをお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。