
野田市なみきのM様は築15年になるお住まいの屋根と外壁の塗装を初めてご検討され、街の外壁塗装やさんへご連絡くださいました。お住まいは塗装によって守られていますが、塗料は紫外線や雨で劣化していきます。塗料が劣化してしまうと、屋根材や外壁材が剥き出しの状態になり、傷みの原因となりますので定期的に塗装をしましょう。
現在街の外壁塗装やさんでは
新型コロナウイルス対策を徹底して、
無料点検を行っておりますので、お住まいの塗装をご検討中の方はお気軽にご連絡ください。
使用材料
【屋根】日本ペイント サーモアイSi 【外壁】日本ペイント パーフェクトトップ
スレート屋根の劣化症状である苔とクラックが発生していました
まずは屋根に登って点検調査を行いました。全体的に色あせが発生しており、日光の当たりにくい北側には苔が繁殖しておりました。黄色く見えるのが苔です。屋根塗料が劣化し、スレート屋根が水分を吸収することによって苔が繁殖します。苔の繁殖は
塗装時期のサインでもあります。
また、クラック(ひび割れ)が数カ所見つかりました。スレート屋根のクラックも塗料の劣化が原因です。苔と同じようにスレートが雨を吸収し膨張、乾燥による収縮を繰り返すことによってクラックが発生します。このままでは、雨水が隙間から侵入し、防水紙やその下の野地板を劣化させてしまいますので、補修が必要です。
続いて外壁の点検の様子をご紹介いたします。外壁全体の目立った汚れや苔の発生がなく綺麗な状態でした。しかし、コーキングの劣化が進んでおり、割れや剥がれが起こり中が見えている箇所もありました。また、クラックも数カ所見つかりました。クラックはそれほど大きいものではなかったので、大規模な工事は必要ありませんが、補修が必要です。
日本ペイントサーモアイSi(クールダークチョコレート)で屋根塗装
高圧洗浄でお住まい全体の汚れや苔を落とし、塗装を行う前に補修を行っていきます。まず板金など金属部分にケレン作業を行います。ケレンとは、専用の道具を使って金属部の錆や汚れなどを落とし表面を平にして、塗料の密着を高める作業です。ケレンが終わったら、板金に錆止めを塗布します。また、棟板金を固定しているビズが経年劣化で緩んでいましたので、しっかりと締めて補強を行いました。棟板金のビスは時間が立つと緩んできて、台風などの強風で飛ばされてしまうことが多々ありますので、定期的なメンテナンスをおすすめします。
点検時に発見した、クラックの補修を行っていきます。コーキング材を使用してクラックの隙間を埋めたり、欠けた部分をくっつけます。これで塗装前の補修は完了です。
スレート屋根には縁切りという工程が欠かせません。縁切りとは、スレートが重なる部分に、屋根裏に侵入した雨水が湿気を外へ排出するための隙間を作る重要な工程です。縁切りをしなかったために雨漏りが発生したという事例はたくさんあります。縁切りにはタスペーサーという金具を使用します。タスペーサーの挿入が終わったら、いよいよスレートに塗料を塗っていきます。まずは、下塗りという、塗料と屋根材の密着を高めるための作業を行います。右の写真の白い液体が下塗り材なのですが、今回使用する塗料専用の下塗り材を使用します。
下塗りが終わったら、中塗りを行っていきます。中塗りはM様がお選びになった色の塗料を塗っていきます。今回使用するのは、日本ペイントの
サーモアイSi「クールダークチョコレート」のカラーです。サーモアイSiは遮熱性の優れた塗料で、夏場の室内の温度上昇を抑えます。「低価格にこしたことはないが、低性能の塗料は困る」というM様のご要望から、価格と寿命のバランスがよく人気のあるサーモアイSiでの塗装となりました。
中塗り後、さらに塗料を重ねる上塗りを行っていきます。塗料を2回塗る理由は、塗膜を厚くするためや色むらを防ぐためです。1度塗りと2度塗りとでは、塗膜の寿命に大きな差が出ます。綺麗な状態を長持ちさせるために塗料を重ねていきます。先ほど錆止めを塗った板金部分も忘れずにしっかり塗装します。

屋根塗装工事が完了いたしました。光沢感のあるチョコレートのようなブラウンに仕上がりました。スレートのクラックや棟板金も補修いたしましたので、安心してお過ごしいただけます。
日本ペイント パーフェクトトップでツートンカラーの外壁に
まずは劣化していたコーキングの補修を行います。コーキングの補修には、コーキング材を足す打ち増しと現在のコーキングを全て撤去して新しく充填する打ち替えの2つの方法があります。劣化が激しいところは打ち替えを、軽度な場合やコーキングが減っているところは打ち増しで補修をしていきます。
外壁にはお手頃な値段で高耐久性の日本ペイントの
パーフェクトトップを使用します。「ツートンカラーにしたい」とのご要望でしたので、パーフェクトトップを2色で塗装していきます。屋根と同様に、下塗り後に中塗り、上塗りをして綺麗に仕上げます。右の写真のカラーはJ09-60Lという可愛らしいコーラルカラーです。
こちらはツートンカラーのもう一つの色、J15-40D茶色での塗装の様子です。ツートンカラーでの塗装の完成が楽しみです。

パーフェクトトップJ09-60L(コーラル)、J15-40D(茶色)でのツートンカラーの塗装が完了いたしました。どちらも発色の良い可愛らしい色です。

屋根のクラック補修と塗装工事、外壁のコーキング補修と塗装工事が完了いたしました。屋根と外壁合わせて3色の色を使用しましたが、屋根と外壁を茶色で系統を合わせているため、とても納まりの良い仕上がりになりました。可愛らしいコーラルカラーと茶色のツートンの外壁が個性溢れる素敵なお住まいになりました。
記事内に記載されている金額は2020年11月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。