
成田市安西にお住まいのお客様より屋根と外壁のメンテナンスを考えているとのご相談をいただきました。お話をお伺いすると屋根外壁ともにメンテナンスを一度もされたことがなく、また外壁のひび割れが目立ってきており心配になった為今回街の外壁塗装やさん千葉本店にご相談をくださいました。メンテナンスは10年に1度は定期的に行うことが大切です、早速ご相談をくださいましたお客様の屋根と外壁を点検しにお伺いいたしました。
使用材料
屋根:ファインシリコンベスト(ボローニャグリーン)
早速ご相談をくださいましたお客様の屋根を点検していきます。屋根はスレート屋根です。スレート屋根は耐用年数が約30年と言われておりますがやはり定期的に点検やメンテナンスを欠かさず行わないとそれ以下の寿命年数になってしまいます。
今回はメンテナンスが初めてとのことで大分色褪せが目立っておりました。またカビや苔、藻の繁殖も見られます。これらはスレートの防水機能が低下している証拠です。
つづいて外壁の調査を行っていきます。お客様のお話された通り外壁にはひび割れが多く見られました。今回ご相談をくださいましたお客様の外壁はモルタル外壁。モルタル外壁はデザイン性が高く人気のある外壁ではありますが、ひび割れの起こしやすい外壁材でもあります。
ひび割れにも種類がありやはり大きいひび割れ程雨水の浸入の恐れがあり雨漏りが発生しやすくなりますが、今回調査してみると、罅割れはそこまで大きくなく細かなクラックが発生しているようでした。このような場合はお住まい内部の雨水が浸入することはありません。このまま放置するといずれひび割れが大きくなりますが、シーリング材などで補修を行うことが大切です。
今回は屋根と外壁のメンテナンスを希望されていたこともあり、現在の劣化状況を一緒にご説明しながら屋根と外壁の塗装工事を実施することとなりました。
早速足場を架設しまずは屋根塗装工事から入ります。まずは付着してしまっている苔や藻、カビなどの汚れを高圧洗浄で徹底的に落としていきます。
また洗浄後は先に外壁のクラック、ひび割れをコーキングで補修しておきます。かなり多くのひび割れが見られてましたがすべてヘアークラック程度の物でしたのですべてコーキングで補修を行います。
屋根洗浄後、しっかりと乾燥させた後は下塗り材を塗布していく作業に入ります。下塗り作業は高圧洗浄同様に、仕上げ塗料との密着性を高めるために行われます。これを行うことで塗装後すぐに塗膜の剥がれや膨れなどを防止してくれます。
下塗り後はタスペーサーの挿入です。今回は初めての塗装工事ですのでタスペーサーを必ず設置していきます。これは雨水が屋根材内部に浸入した際に屋根材の隙間から雨水を逃がすためです。この縁切り部材、タスペーサーをしっかりと設置しないと後に雨漏りを引き起こす原因にもなりますので注意が必要です。
続いては仕上げ塗料を塗布していきます。屋根塗装は基本的に下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本となります。今回は日本ペイント、ファインシリコンベストのボローニャグリーンで中・上塗りを行っていきます。上塗り作業が完了すれば屋根塗装工事は完了です!
続いて外壁塗装に移ります。
外壁塗装の基本は上部からです。軒天箇所から塗装を進めていきます。また、クラック補修を行ったコーキングが乾いていることを確認したら外壁の塗装作業に入ります。
今回お客様のお住まいの外壁はモルタル外壁ということで、下塗りにパーフェクトサーフを使用し、中塗り・上塗り材の密着力を高めていきます。パーフェクトサーフをは微弾性機能が備わっているのでヘアクラックには十分な追従性を発揮します。
下塗り後は屋根塗装同様中塗り、上塗りを実施していき、外壁塗装は完了となります。
屋根外壁共に塗装を行うことで新築のような見た目に戻すことが出来ました。屋根と外壁のメンテナンスは基本的に10年に1度の間隔でメンテナンスを行うことが大切です。
街の外壁塗装やさん千葉本店ではお住まいの点検を無料で承っております。もし今までお住まいの点検やメンテナンスを行ったことのない方は一度街の外壁塗装やさん千葉本店の無料点検を活用してみてはいかがでしょうか。
また現在は新型コロナウィルスの対策としてスタッフは必ずマスクの着用を徹底しお客様のご自宅にお伺いしております。
点検やご相談、お見積りは無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。