
市川市稲荷木で建てられてから10年程経過したお住まいの
スレート屋根塗装工事を施工させて頂きました。
弊社にお話しを頂いたきっかけは、昨年に発生した雹によるご被害で、屋根材に部分的な損傷が生じた事によりご相談を頂いた事が始まりです。
損傷部については
火災保険を使用して部分的な補修を行うと共に、屋根材が全体的に表面剥離を来たしていたので、この機会にと言う事で屋根全体の塗装工事としてご依頼頂きました。
使用材料
日本ペイント ファインパーフェクトベスト

こちらが
現地調査での屋根状況となります。一見すると
スレート屋根材自体には著しい雹によるご被害を受けている様には見えません。しかし
棟板金の方にかなり雹の痕跡が見られる状況で、今回の雹の勢いを物語っている様子でした。
スレート屋根の損傷部としては、この様な屋根材の欠けている箇所やひび割れを来たしてしまった場所がいくつか見られました。棟板金に関しては確かに雹痕が有りますが、機能として影響のある事象では無い事から保険適用とはならない可能性が高いです。要は穴あきや変形等の症状で機能的な不具合を起こす場合に初めて保険適用となる事が考えられます。

屋根材自体の損傷部については部分的な補修行う事が
保険承認されました。それと共に今回の雹の影響も手伝ってか経年による表面剥離症状が進行している状況も有りましたので、屋根補修と共に
屋根の塗装工事を行う事でご依頼を頂き、施工する運びとなりました。
足場架設の下、屋根施工は高圧洗浄作業から進めて参ります。表面剥離している状態の屋根は、特にこの洗浄作業でしっかりと表面の下地調整を行って行く事が重要です。今回は屋根塗装のみとなりますが、屋根洗浄で汚れが外壁に流れ付着してしまうので、外壁も併せて洗浄させて頂きました。

かなり屋根表面が白っぽくなりました。要はそれだけ屋根表面の剥離を落としきったと言えます。この様に汚れやコケと共に表面の剥がれかかった部分を落とす事で、これから塗布していく塗料の密着性を高めて行きます。
屋根の下塗り材はこの白色のファイン浸透シーラーです。スレート屋根材の専用下塗り材で、今回主剤塗料として使用するファインパーフェクトベストの専用下塗り材でも有ります。屋根全体に塗装していくと全体が一旦白色に染まっていきました。
下塗り工程を終えて、もうひと手間となりますが屋根材の重なりにこの
タスペーサー取り付けを行います。主剤塗料は弱溶剤の材料で比較的ドロッとした塗材となります。これを取り付けずに塗装すると、屋根の重なりの隙間を塗料が埋めてしまう事なり、水の逃げ場無くなる事から先々の雨漏りリスクを伴う事となります。そう言った意味で屋根塗装施工においては欠かせない工程と言えるのです。
使用塗料は日本ペイントのファインパーフェクトベスト

今回使用する塗料はこの
ファインパーフェクトべストです。日本ペイント製のラジカル制御形の弱溶剤シリコン樹脂塗料となります。色は既存色に近いダークグレーです。あまり地上からは見えない場所ですが、どのように仕上がるか楽しみでもあります。
下塗り工程の翌日、乾燥をしっかりと確認しいよいよ1回目の主剤塗料の塗布工程の中塗り作業となります。中塗りと言われる位ですから、当然もう1工程上塗りの工程を行います。塗装は下塗りから中塗り、上塗りの3工程が塗装の基本となります。
中塗り乾燥後、上塗りでファインパーフェクトベストを重ねて参ります。この上塗りの工程でしっかりとした塗装の厚膜が形成され、防水性と耐久性を兼ね備えた塗装の仕上がりへと繋がっていきます。

上塗りの完了です。2工程を入れるとかなり艶感も増してこの様な仕上がりとなります。ダークグレーもシックでなかなかいい色合いで、こちらのお宅にはピッタリな色に映りました。
未だ作業は終わりません。最後に全体チェックとタッチアップで手直し箇所を修正していきます。足場を解体してしまうと塗装作業をする事は困難ですから、妥協せず最後まで徹底的に行って参ります。

仕上げ処理も終えてこれでようやく塗装工程の完了となります。気付くと夕刻になっておりました。夕陽に屋根材も反射して何か達成感を感じる雰囲気となりました。

翌日晴れの昼間に確認すると色鮮やかに、そして艶やかに屋根が輝いている感じでした。私たち街の外壁塗装やさんでは、この様に手順に沿った作業の実施と仕上がりに拘って施工させて頂いております。尚、
屋根塗装工事の費用目安はこちらをご参考にして頂ければと思います。引き続き
新型コロナウイルス対策も継続しておりますので、皆様もお気軽にご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2023年03月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。