過去に一度塗装していますが、近年外壁のチョーキング(手で触ると白い粉が出る状態)が顕著に現れてきたように思ってました。また訪問販売業者が何度も訪れ、チョーキングの事を言うので、数社見積もりを取り、信頼できる業者で塗り替えをお願いしたいと思ってました(お客様 談)
施工内容
外壁塗装 塀・擁壁塗装 シーリング打ち替え 部分塗装 その他 屋根漆喰補修
築30年を超えて来ると、家のあちこちが劣化して来ます。特に屋根部分はお客様にとって、見る事が出来ないので、状況が掴みきれていない場合がほとんど。梯子を立てて屋根に登ってみると、屋根の棟部分の漆喰が剥離しているではありませんか?このような場合、火災保険に加入していると風災害による事故であれば、保険適応になる事があります。幸いここのお客様も、火災保険に加入しておられたので保険で棟の漆喰を補修する事が出来ました。
外壁の北面によく見られる光景ですが、ここのお客様宅にも苔や藻がたくさん生えていました。このような状況になると、高圧洗浄だけでは、なかなか取りきれないので、薬剤を塗布して洗浄します。苔や藻は塗膜の中まで根を張りますから、薬剤塗布で根を絶滅させておかないと、再塗装してもまたすぐに生えてくる場合があるので注意が必要です。
このクラック(ひび割れ)は増築した部分と、既存外壁の取り合い。既存のモルタルに増築部分のモルタルを塗りたす訳ですが、塗り足したモルタルと旧モルタルの接合部は破断しやすく、クラック(ひび割れ)が入ります。こうなるとクラック部分より雨水が浸入し雨漏れを引き起こすので、ちゃんとした補修が必要となります。
外壁洗浄が完了したら、次は外壁目地やクラック(ひび割れ)をコーキングを充填していきます。コーキングも種類はたくさんありますが外壁クラックに打つコーキング材はアクリル系が多く使用されます。まずは割れた部分に専用ガンを使用し、充填していきます。その後コーキングが乾かないうちにゴムヘラで押さえて均一にならします。一回打っただけでは痩せてきますので、乾燥後にもう1~2回打ちます。こうする事で今後外壁目地が割れたり、クラックが再発する事を防止致します。
家の北面は紫外線が当たらないため、苔や藻が生えやすい環境となります。今回塗装させて頂くT様邸も、北面には苔や藻がたくさん生えていました。通常塗料には防カビ剤が混入されていますが、効果が薄い場合がほとんど。今回はお客様の要望もあり、強力防カビ剤を塗料に入れ塗装する事としました。この防カビ剤は食品工場等でも使用されており、黒カビ、苔、藻の付着を抑制してくれます。
外壁塗料に防カビ剤を入れ、最終のトップコートは弾性クリンマイルドフッ素で仕上げます。この塗料の特徴は、塗料名に弾性と付いていますが、塗膜形成後に伸縮するよう設計されています。軽微なクラック程度だと塗装表面が伸びるので、クラックが入り難くなります。
雨戸塗装は通常刷毛で塗る事が多いのですが、今回はスプレーで仕上げます。低圧ガンを使用する事で、塗料飛散も少なく綺麗に仕上げる事が可能となります。刷毛やローラーを使用すると、どうしても刷毛ムラやローラームラが出やすく、スプレー塗装のクオリティーには追い付きません。ケレンを入念にし、エポキシ系の錆を吹き付け、その後クリンマイルドシリコンを2回塗布します。
岡山市北区のT様邸では、屋根の漆喰が剥がれてた部分を保険請求し70万の費用が出ました。保険請求すれば全て出る訳ではありませんが、請求に値いする部分があれば出来るだけ請求するよう、お客様にお勧めしています。屋根の漆喰を修繕と同時に外壁塗装もさせて頂きました。外壁は弾性クリンマイルドフッ素で塗装させて頂きました。フッ素だと今後約15年程度はチョーキング(手で触ると白い粉が出る状態)も起らないし、汚れの付着も抑制出来ると思います。また強力防カビ剤を入れ塗装していますので、今後苔や藻の発生も抑制出来ると思います。今後綺麗が持続してくれる事を願います。
T様、ご縁を頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2019年06月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。