
屋上の手すりが錆び付いていて塗装したいから現調、見積もりしてほしい
施工内容
部分塗装 現場調査・点検 お見積り 店舗 塗料 鉄骨階段 屋上手摺

こんにちは!
街の外壁塗装やさん草加店です。
今日は足立区でテナントビルの屋上手摺塗装工事の施工事例を紹介します。
屋上は四方に鉄骨の手刷りがあり現調したところ錆びているところが見受けられました。
また、塔屋にかかる鉄骨階段塗装も錆びているところがあり修繕し塗装する必要がありました。
管理会社様からは他にメンテナンスが必要なアドバイスをしてほしいということで
階段のコンクリート床、踊り場も塗装することになりました。
鉄骨の手摺塗装工事の前にケレン作業を行いました。
錆を入念に落とさなければ、次の錆止め塗装作業に移れません。
また階段踊り場と梁の重なり部分に打たれていたシーリング部分も古いシーリングを撤去し
新しくシーリングを打ち直しました。
シーリングした部分が劣化すると踊り場と梁の隙間から雨水が入ります。
この階段裏が錆びている原因です。
手作業ではサビが取りきれないので工具を使って錆を落としました。
手摺の腐食した部分が切断しかけてしていたので修繕することになりました。
まずは金属パテで空洞になっている部分を埋めました。
これで補強することができました。
後はアルミの防水テープで腐食した部分を巻きました。
これで、今後この部分の鉄の腐食することはありません。
赤い部分は錆止め塗装した箇所です。
屋上の手摺、階段手摺、鉄骨階段、階段の蹴込部分。
ローラー作業で塗装していきました。
屋上の手摺は表、裏両方から塗装。
塗り残しがないよう心がけました。
クリーンマイルドウレタンで上塗り作業しました。
中塗り上塗りの2回塗りは基本です。
ローラーで塗装しました。
踊り場などは、滑り止めの凸起があるので
塗料をたっぷりつけて・ムラのないように塗装しました。

屋上に上がる階段部分は踏み板がコンクリート床なのでFRP塗料で(グレー)で塗装。
もちろん、プライマー塗装もしてあります。
鉄骨階段の側板と蹴込み部分はクリーンマイルドウレタンの薄いグレーで塗装しました。
今回は鉄骨階段と手摺を塗装しました。
鉄骨塗装は塗装前のケレン作業をしっかりやるかどうかで
塗装の仕上がりも変わってきます。
錆を落とさずに塗装しても意味がなく、すぐにサビが出てしまい塗膜が剥がれてしまうので
重要なポイントであり、ケレン作業は地道な作業ですが大事な作業工程ともいえます。
鉄骨階段の錆止めも色々グレードがあり
それによっては予算も変わってくるので
その辺は塗装業者さんの説明をしっかり聞いておくことも大事です。
また、ケレン作業、錆止め塗装は手を抜くやすい工程でもあるので
街の外壁塗装やさんのように作業工程をしっかり写真に収めて公開しているので
安心して工事を任せられると思いますので
相談、お見積り無料点検はお任せください、よろしくお願いします!
記事内に記載されている金額は2025年10月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。