
外壁と屋根の塗装工事を承ったのですが、羽アリがいる!というお話を受け、調査にお伺いしました。
実は羽アリだからと言ってそれがシロアリではない場合もあります。
今回は残念ながら・・・シロアリでした。
今回は以下の工事の様子をお伝えします。
・シロアリ駆除
・シロアリ対策
・床張り替え工事
施工内容
現場調査・点検 シロアリ被害 その他 シロアリ対策 床張り替え工事
使用材料
エバーウッド乳剤,ガントナーMC,白アリミケブロック

皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
下伊那郡下條村で、羽アリが出たので見てほしいというお話を頂きました。
あえて写真は載せませんが(>_<)
早速、点検のようすからお伝えします!

冒頭の写真の通り、床下点検口の蓋を外すと羽アリが確認できました。
たくさんいました!
そして浴室との境目の床板も傷んでいます。

浴室内部を見せて頂くと、タイルの目地が黒くなっています。

シャワー水栓周辺のタイルですが、目地の劣化が顕著です。
ここが劣化すると水が内部に侵入しやすくなり、カビも発生してきます。
目地が劣化してタイルが浮いたり割れたりしてしまうと、下地まで傷んでしまうので注意が必要です!

排水溝周辺も同じように目地が黒ずんでカビの付着が見られます。
特に浴室は湿気が多いので傷みやすくなってしまいますね。

シロアリによって食害を受けている状態です!
シロアリは湿気を好むので、床下や水回りなどは本当に要注意です!
「
白アリミケブロック」という薬剤を希釈して、木材に直接塗布します。
揮発しにくい有効成分が使用されており、臭気や刺激性がほとんどなく安全性の高い薬剤です。
また、木材に対しての防腐・防カビ効果もあります。
改めて、薬剤を注入します。
洗面、廊下、トイレの床下と、土壌にもそれぞれ適した薬剤を散布しました。

浴室のシャワー水栓の隙間にも薬剤を注入しました。
劣化していた目地は全てきれいに打ち替えました。
浴室のこうした目地のメンテナンスは、一般的に5~10年が目安です。ただ、カビの発生やはがれなどのほかに、水が浸み込んでいるような様子が見られたら是非一度点検することをお勧めします!

以上で全て完成です!
脱衣場の床も新たにクッションフロアを施工しています。
施主様も「きれいになった!」と喜んでくださいました。
外壁や屋根工事のお問い合わせを頂いて、点検してみたら、あるいは工事が始まってから、シロアリの被害が見つかる場合も少なくありません!
・最近この辺の床が沈むな~・歩くとこんなに音がしたっけ?・なんでこんなところに粉が落ちているんだろう?・羽アリが出た!などといった症状がある場合、シロアリを疑ってみてください!
弊社ではこんなご相談も承っております(^-^)
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積りまで無料で行います。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!

「大した工事じゃないけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積りにお金がかかる?」
などなど何でも聞いてください!(^-^)
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身で点検される場合、
安全な位置からご確認下さい。
記事内に記載されている金額は2025年09月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。