築10年で新しい建物だったので本当にが外壁塗装が必要かどうかを迷われていました。
外壁塗装の現場調査をすると、外壁にはクラック(ひび割れ)がありました。
そしてシーリング(コーキング)の部分にもクラック(ひび割れ)がありました。
放おっておくと外壁の劣化が進み、外壁の反りなどに繋がる事を説明させていただくと
この先長く住む予定の家なので、塗装工事とシーリング工事を施工することに決めました。
使用材料
外壁:ガイナ、軒:セラマイルド、鉄部:ダイナミックTOPマイルド、シーリング:ジョイントエンペラー
山県市で外壁塗装(ガイナ)とシーリング工事(ジョイントエンペラー)を施工した現場を紹介します
山県市で
外壁塗装(ガイナ)とシーリング工事(ジョイントエンペラー)を施工した現場を紹介していきます。
なんでまだ築年数が10年くらいしかたっていないのに、塗装工事が必要か?
シーリング(コーキング)工事は施工方法によって変わるのか?
ガイナの塗料は施工が難しい?どのように施工しているのか?
今後、外壁塗装工事(ガイナ)とシーリング(コーキング)工事をお考えの皆様に参考になるように、わかりやすく大事な要点をまとめてみました!
参考にしてください!
1,なぜ築年数が10年くらいしかたっていないのに、塗装工事をしたのか?
まずは外壁塗装工事の前に現場調査をします。
写真はシーリング(コーキング)が劣化している様子です。
左の写真から見て見ましょう!
シーリング(コーキング)が劣化してひび割れしているのが分かると思います。
こうなっていると外壁塗装工事の時にシーリング工事(コーキング工事)を一緒に施工する事をおすすめします。
次に右の写真を見てみましょう!
シーリング(コーキング)がはがれているのが分かると思います。
このようなシーリング(コーキング)の状態になっていたら、外壁の内側に雨水が入ってしまったり外壁の内側がしけってしまいます。
外壁の内側がしけると、外壁が反ってしまったり、放おっておくと外壁にヒビが入ってしまいます。
早めにシーリング工事(コーキング工事)を施工する事をお勧めします。
次は外壁の現場調査の様子です!
写真で見る限りまだ外壁塗装工事をやらなくても???
と思う方もいらっしゃると思います!
では次の写真を見てみましょう。
近くでしっかり見てみるとどうでしょう?
外壁のサイディングにヒビが入っているのが分かるかと思います。
この外壁のひび割れから、劣化がはじまります!
劣化が進むと、外壁の反りやひどいと外壁が割れ、雨漏りにも繋がります。
次に外壁のカビの写真が出てきました!
この外壁の
カビは甘く見てはいけません!!
カビは根をはります。外壁にカビがあると外壁を傷めてしまいます。
そしてカビが生える場所は湿気が多いのでそれも外壁にはよくありません。
2,外壁塗装の時のシーリング(コーキング)工事は施工方法によって変わるのか?
先程のシーリング(コーキング)
の現場調査の写真で説明してきます。
シーリング(コーキング)工事は、施工方法によって次回までの施工の年数が変わってしまいます。
シーリング(コーキング)の劣化は、時間がたつと左の写真と右の写真のようになります。
左の写真のシーリング(コーキング)は年数がたち劣化しています。
右の写真のシーリング(コーキング)は外壁からシーリング(コーキング)が剥がれています。
シーリング(コーキング)の劣化は材料によって耐久年数が違います。
シーリング(コーキング)工事を施工される時には材料(耐久年数)を選びましょう。
右のシーリング(コーキング)は外壁からシーリング(コーキング)が剥がれていますが、
この原因は、1つ目に建物の揺れで剥がれてしまったのかもしれません。
2つ目は、シーリング(コーキング)施工の時にプライマー(接着)の施工の原因かもしれません。
シーリング(コーキング)工事は、塗装業者ではなく必ず専門のシーリング(コーキング)職人に頼みましょう。
ではどのように施工したらこのようになりづらいのかを、写真をお見せしながらご紹介していきます。
実際に弊社で
施工した
S様邸の現場をご紹介します!
先ずは既存のシーリング(コーキング)をカッターで剥がしていきます。
既存のシーリング(コーキング)を剥がさないとシーリング(コーキング)の厚みが取れないので早くひび割れをおこしてしまいます。
次に一番右の写真にありますプライマー施工をしていきます。
プライマーを塗っていないと先程説明したように、剥がれの原因となります。
次にシーリング(コーキング)材を塗って行きます。
プライマーも含めシーリング(コーキング)工事は専門の職人がいます。
今回は詳しく説明しませんが、専門の職人が施工することをお勧めします!
塗った後にならして仕上げとなります。
この後から塗装していきます!
次にガイナの施工をご紹介していきます。
先ずは高水圧
洗浄をしていきます。
高水圧洗浄をすることで外壁塗装の材料がしっかりと付き仕上がりが良くなります!
次に窓や床などに塗料がつかないように養生をしていきます。
写真で見てもらうとわかりますが、玄関のドアやポーチの床にも養生をしていきます。
ポーチの床は養生をすると滑りやすくなるため注意が必要です!
洗浄、養生が終わるとようやく外壁塗装の
下塗りに入ります!
今回は外壁にクッラック(ひび割れ)が多く見られましたので、下塗りはフィラーを使いました。
(サイディングの外壁のクッラック(ひび割れ)にはフィラーを使います)
次に
中塗りをしていきます。
ここからはガイナの材料を使い塗装していきます!
ガイナの材料はとても施工しにくい材料となります。
施工がしにくいために正直ガイナを嫌がる職人もいますが、材料のお話は今回しませんが、しっかりと施工するととても良い材料です。
ガイナは塗りムラが出やすいため、塗りムラに気を使いながら中塗りをしていきます!
次に
ガイナの
上塗り工事をしていきます。
ガイナは塗料の厚みなどがとても大事になります。そのため使う材料の量などもしっかりと管理が必要です!
ガイナマイスターの資格を持っている塗装店に発注すると安心です!!
完成の写真です!
温かい雰囲気となるのは、ガイナの特徴ですね!!!
つやが無いマッドな仕上がりになり、お客様も喜んでいただけました。
嬉しかったです!
ガイナの施工はその他のも沢山ありますので、気になるお客様はいつでもお声掛けください。
感じの良い仕上がりが沢山あります!!!
4,街の外壁塗装やさん岐阜店の新型コロナウイルス対策
街の外壁塗装やさん岐阜店では、雨漏り修理はもちろん、
外壁塗装、屋根塗装、部分塗装など、住まいのあらゆるトラブルに対応出来ます!
建築士の資格を持つ地元出身のスタッフが在籍し、外壁工事だけでなく、その奥の骨組みまでしっかりと考えた上で、施工、点検をさせて頂きます。
無料診断・無料お見積もりについてはこちら。
>>ここまでやります!無料診断
お家の事で何かございましたらお気軽にご相談ください!
スタッフ一同お待ちしております!!
記事内に記載されている金額は2021年09月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。