ホームページからのお問い合わせです。
名古屋に住んでいて月に1、2回ほどこちらの家に帰ってみえている方で、帰ってきてトイレに入ったらトイレの屋上から雨漏りがしてきていて中の塗装が、剥がれてきていて防水工事をしてほしいとの問い合わせがあり施工させていただきました。
使用材料
防水
ウレタン防水
塗装
下塗り
エコカチオンシーラー
仕上げ塗り
水性ワイドグリップ
まずは、汚れの水洗い後です。
汚れがあると防水工事をしても意味がないのでまずは洗浄機で水洗いをします。
防水工事をする前にまずは、下地補修です。
クラック(ひび割れ)があってはまた雨漏りしてしまう可能性があるのでそのクラック(ひび割れ)を埋める補修をまずはします。
下地補修を終えたら、仕上げ材をくっつけるためにプライマーを塗ります。
(プライマーの役割は、一言でいうと結合力を補強する役割と言えます。
プライマーでの役割で、プライマーは最初に塗るという意味を持ち、つまりは下地に接触し、またその上に塗る塗料とも接触するため、さまざまな技術上の細工に活かすことができます。
プライマーとは、必ずやらなければいけない工程の1つです。
仕上げ塗り1回目です。
ここでプライマーがしっかり塗れていないと仕上げ1回目が塗っても意味がなくなってしまいます。
なのでしっかりと塗れているか確認してから仕上げ塗り1回目を塗っています。
仕上げ2回目です。
仕上げ1回目がしっかりかわいてから2回目を塗らないと1回目が半乾きだった場合だまだまになってしまいます。
なのでここも2回目塗る前に1回目が乾いているか確認してから2回目を塗っています。
最後のトップコートです。
トップコートとは
ウレタン防水とは、液状にしたウレタン樹脂を数回に分けて塗り、塗膜防水層を形成していきます。
塗装で層を形成していくため複雑な形の場所にも対処でき、継ぎ目の無い仕上がりになるため雨水の浸入経路を抑える事ができます。
どの施工箇所にも幅広く対応できる防水方法とされています。
施工例も多く施工できる業者が多いため、費用を抑えて工事することができます。
耐久年数はそれほど長くはありませんが定期的にトップコートを塗り直すことで耐久性のもちを良くすることが可能です。
このような流れで防水工事を施工しています。
トイレ内部は剥がれている部分をカッターで切りました。
外の軒部分は、剥がれている部分があったのでケレン(手でこすって落とす)で落としました。
下塗りです。
エコカチオンシーラーで下塗りをしています。
上記の写真と見た目はかわらなどすけどシーラーで塗った後の写真です。
仕上げ塗り1回目です。
仕上げ塗りは水性ワイドグリップで塗っています。
水性ワイドグリップとは…
抗菌性、防カビ、防藻性があり
水性なので低臭がある塗料です。
仕上げ塗り2回目です。
こちらも1回目がしっかり乾いてないと塗ってもだまだまになってしまいます。
こちらも防水と同様1回目の塗料が乾いてから2回目の仕上げ塗りをしています。
なぜ、塗料を2回塗るのかは、
それは、人が行う作業からです。
均一に塗料が塗れないため2回塗りをします。
1回塗りだと塗料が蒸発して気泡ができたりします。
気泡がそのまま残ってしまうので、上から2回塗りをします。
なので同じ塗料で塗ります。
完成です。
屋根の防水と部分塗装を終えて
お客様から綺麗になり嬉しいと言って頂きました。
また、職人の対応も施工の仕方も丁寧で大変喜ばれてました。
次なにかあったらまたお願いしますとお客様に言われました。
記事内に記載されている金額は2021年08月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。