千葉市稲毛区のA様より、住宅メンテナンスのご依頼を承りました。
屋根と外壁の汚れ具合を気にされており、塗装工事をご希望されていました。
まずは状態確認をし、問題が無いようでしたら塗装で表面保護を行っていきます。
ビフォーアフター
工事基本情報
点検の様子
スレート屋根と窯業系サイディングの2階建て住宅です。
築15年前後という事ですので、雨漏りや大きな破損が無い場合は、ご希望通り塗装メンテナンスが可能かと思います。
無料点検を行い、必要な補修があるのかチェックをしていきましょう。
まずはスレート屋根材です。部分的にオレンジ色に変色している事が確認できますね。
これは繁殖した苔やカビです。屋根材の塗膜が劣化すると、屋根材自体が雨水を吸い込み、苔を繁殖させます。
すると、雨水は流れにくくなり、いつまでもジメジメとした状態になってしまいます。太陽光によって、その含んだ水分が蒸発する際に、屋根材が浮いたり反ったりしてしまいます。
浮きや反りはスレートを割れやすくし、隙間が出来た小口部分から雨水が吹き込んで、雨漏りの原因になってしまいます。
雨漏りの原因となるもう一つは、板金部分のシーリングです。
棟板金の下地には、多くの住宅で木材が使用されています。その為、雨水が入り込むようなことがあれば、木材が腐食し、板金を固定する釘も抜け、飛散や落下を起こしかねません。
釘跡も残り、防水紙が露出した状態では、雨漏りを起こすのも時間の問題です。
屋根の形状が複雑な場合は、継ぎ目が多くなりますので特に注意しましょう。
段違いの屋根はお洒落ですが、メンテナンスが必要な箇所も多くなります。
段部分は、外壁材で仕上げていることがほとんどですが、雨水が吹き込むことで傷みやすくなってしまいます。
雨水が当たりやすい部分の劣化
妻側の破風板や外壁等は、軒天を設置している場所も少ない為、雨水が直接当たり傷みやすい場所です。
モルタルで施工されていますが、クラック(ひび割れ)が多数発見されました。
この状態では、雨水が染み込み更に劣化し、状態が悪化すれば雨漏りを発生させます。
細かなひび割れ(ヘアクラック)は塗料で埋めることも可能ですが、はっきりと見える太さの場合は、あらかじめ補修をすれば塗装で隠すことが出来ます。
窯業系サイディングには苔の付着が見られました。
苔や汚れが付着していると、塗膜が劣化している証拠です。チョーキング現象(塗料の粉化)も塗膜の劣化を見極めるサインではありますが、塗り替えをする時期を見逃さないように、定期的に見ていきましょう。
サイディングはパネルを貼っている為、繋ぎ目(ジョイント)が存在します。目地とも呼ばれますが、シーリング(コーキング)を充填し防水処理を施しています。
しかし、シーリングは経年により劣化し、ジョイント部でひび割れ・亀裂を起こし隙間を作ってしまいます。
隙間が出来ると雨水が入り込み、サイディングを腐食させたり、雨漏りが発生する可能性があります。
ベランダのFRP防水は、剥がれ等がないものの、表面のトップコートが摩耗していることが確認できました。
トップコートが劣化すると、FRPが紫外線により劣化してしまいますので、常時表面保護をする必要があります。
防水層は問題なく機能を果たしていますので、今回はトップコートの再施工を行います。
カラーシミュレーション
塗装前にカラーシミュレーションで、塗装完了のイメージを浮かべていきます。
既存と同様の1色塗装でも、ベランダのみ、帯状にアクセントを作成するなど、2色での塗装も可能です。
お客様の仕上がりのご希望があれば、何パターンでも作成致しますので、何なりとお申し付けください。
屋根外壁塗装工事
バイオ洗浄
今回は苔の付着が多く見られたため、バイオ洗浄を行いました。
外壁に付着した苔やカビは、埃や煤と違い、洗い残しがあると再度繁殖してしまう恐れがあります。
高圧洗浄でも根絶ちはできますが、長時間行う事で外壁材を傷めてしまう事も考えられます。
そこで洗浄剤を用いるバイオ洗浄を行う事によって、細かなサイディングの柄にも洗浄剤が浸透し、苔やカビを浮かせてくれます。
苔等をしっかりと洗い落とす・再発防止・外壁材を傷めないために、バイオ洗浄は非常に効果的です。
注意点とすれば、敷地の植栽や芝等を枯らしてしまう事も考えられますので、洗浄剤が飛散しないように充分に注意し施工していく必要があります。
使用する塗料の搬入です。屋根の塗料は遮熱機能を持つ日本ペイントのサーモアイSi(シリコン)、外壁は低汚染塗料の水谷ペイント、ナノコンポジットWです。
サーモアイは下塗りシーラーにも遮熱機能があり、仕上げ材とW遮熱機能で、お住まいを暑さから守ります。
そもそも遮熱とは、放射熱を遮蔽することを指し、カーテン等へも導入されていますよね。
遮熱塗料を使用することで、住宅に蓄積された熱を抑えることが出来ます。屋根の表面温度も低下させ、室内温度の上昇を抑えることが出来ます。
室内が快適になる事によって、エアコンの使用も減り、エアコンの冷媒に使用されているフロンガスの排出も防ぎます。そうすることで、地球温暖化の進行を防ぐことに繋がります。
スレート屋根材の塗装を行う際には、縁切り専用部材「タスペーサー」の設置が必要不可欠です。
屋根材の重なり部分が塗料で密着してしまうと、雨水が屋根材内部に滞留してしまいます。
すると、毛細管現象が発生し、屋根材自体には何の問題もないのに、雨漏りを起こしてしまいます。
タスペーサーは屋根材の隙間を作る為に必ず設置する必要があります。屋根材1枚に対して、1箇所設置のシングル工法も可能ですが、更に隙間を維持するために2枚設置のダブル工法を行いました。
仕上げ材を1回塗るだけでは。希望通りの色に仕上がりません。必ず2回重ね塗りを行い、遮熱機能を存分に発揮できるように施工していきます。
シリコン系塗料の耐用年数はおよそ10年程度です。塗膜が劣化していくと色褪せ・苔や汚れの付着を起こしますので、屋根材の劣化が進行する前に塗り替えを行っていきましょう。
外壁塗装に合わせて付帯部の塗装工事も行います。
軒天は住宅全体の印象を明るくするために、明るめの色での塗装をお勧めいたします。
付帯部は外壁の仕上げ色と合わせて、色を決めていきましょう。但し、何色も使用することで、住宅に統一感が出なくなってしまいますので、1色にまとめるか、外壁と同色を使用しましょう。
外壁塗装に使用するナノコンポジットWは、汚れを雨で洗い流す「セルフクリーニング機能」を有しています。
更に塗料に防藻剤・防カビ剤が添加されている為、長期間に渡り外壁の美観性を維持することが出来ます。
独自の技術(リアルシリコンテクノロジー)で紫外線や風雨による塗膜の変色を防ぎますので、耐久性・機能性共に非常に優れた塗料です。
下塗りにナノコンポジットWシーラーを使用しておりますが、クリアー色ですので下塗り後の変化は見られません。
塗り残しのないように作業を進めていきます。
中塗り・上塗りで希望色に仕上げていきます。ナノコンポジットWは水性塗料で、更に速乾性に優れている為、臭気も少なく近隣へのご迷惑を最小限に抑えることが出来ます。
仕上がりは3分艶ですので、塗りたての印象が出ずに新築のような質感で仕上げることが出来ます。
ナノコンポジットにはフッ素や防藻性に特化した塗料もございますので、お客様のご希望に合わせ塗料を決めていきましょう。
目地の打替工事
目地の打替工事は塗装前でも後でも構いません。
塗装前に打替えれば塗膜で保護をすることが出来ます。硬膜の塗料を使用する場合は、シーリング材の劣化によって塗膜ごとひび割れを起こしてしまいますので、後打施工にする必要があります。
後打ちの場合は、塗料とシーリング材の色を合わせる必要があります。
まず既存の目地にカッターを入れ撤去していきます。
綺麗に除去した後に、プライマーの塗布、シーリング材を打設していきます。
カートリッジのシーリング材もありますが、現場で練り混ぜて施工する場合もあります。どちらも役割は同じく目地材の充填ですので、ご安心ください。
付帯部は黒よりも温かい印象のこげ茶で統一しました。クラックのある部分はコーキング補修を行うのか、フィラーで埋めることで補修が可能です。
ひび割れに追従する塗料を使用しないと、再度発生して見栄えが悪くなったり、雨水が染み込む原因になりますので塗料はしっかりと選んでいく必要があります。
ベランダは防水層に劣化が無かったため、トップコートの塗り替えを行います。
洗浄後、アセトンで表面の油脂を取り除き、プライマー・トップコートの塗布を行っていきます。
トップコートが劣化すると、防水層が露出し傷みやすくなってしまいます。表面塗膜のひび割れ程度でしたら、最小限のメンテナンスで改善できますので早めに補修していきましょう。
工事を終えて
全体のタッチアップを行い、足場解体・清掃を行い屋根外壁塗装は完了です。
今回塗り替えを行ったことで、外壁材の保護・イメージチェンジ・機能性の向上を図る事が出来、仕上がりにお客様も大変喜んでいらっしゃいました。
塗装工事の工程は基本的に大きく変わりません。その中でお住まいを快適に、メンテナンスサイクルを延ばす為には、質の良い塗料を選択していきましょう。
塗料に関してのご質問、点検・見積もり依頼等、気になる事がありましたら街の外壁塗装やさんへお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。