築30年程度、千葉市中央区のお住まいです。
以前、瓦屋根の漆喰補修工事でお世話になりましたお客様より、今回は外壁塗装工事のご依頼を頂きました。
付帯部の木部に腐食が見られましたので、部分補修とモルタル壁のクラック補修後、塗り替えで綺麗に仕上げました。
瓦屋根の補修工事と合わせて、施工のご紹介をさせて頂きます。
ビフォーアフター
工事基本情報
以前、屋根補修工事をさせて頂いたのは、2年ほど前の事です。
お客様はこの数年で、何度か飛込み業者の訪問があり、外装メンテナンスの重要性を認識されたようでした。
しかし、実際に提示される金額は全く違い、適正な価格も補修方法もわからず、ご相談を頂きました。
街の外壁塗装やさんでは、無料点検をさせて頂いた上で明確な費用を提示させていただきますので、ご安心ください。
前回工事(漆喰補修)
ではまず前回補修させていただいた、瓦屋根の様子からご紹介いたします。
和瓦は素材自体がメンテナンスフリーの為、築30年経過しても綺麗な屋根のままです。
おそらくここから20年経過しても、瓦は問題なく使用することが出来ると思います。
和瓦の色味を綺麗にする塗料もございますが、塗装を行い却ってトラブルを起こすこともありますので、ご注意ください(基本的に塗装は不要です)。
しかしメンテナンスが不要なのは瓦の素材のみ、瓦が削れれば徐々にズレや浮きも起こしますし、漆喰は経年劣化してしまいます。
漆喰が剥がれてしまえば、雨漏りを起こす可能性も高くなってしまいますので、10年程度毎に補修をしていく必要があります。
雨漏りを引き起こす大きな原因、防水紙(ルーフィング)の状態確認を行いました。
屋根材が雨漏りを防いでいると思われがちですが、実際には内部の防水紙が雨水の浸入をブロックしています。
屋根材をメンテナンスしても、雨漏りを起こしてしまったというお住まいは、防水紙の寿命が考えられます。
雨漏りは外壁塗装を台無しにする恐れもありますので、気づいた段階でしっかりと補修していきましょう。
瓦屋根は雨漏りを起こしているわけでもなく、酷いズレも見当たりませんでしたので、漆喰の増し詰め工事を行いました。
定期的に補修する事で雨漏りを防ぎ、大きなメンテナンス費用の捻出も抑えられますので、ぜひ点検を行いましょう。
屋根の工事は傾斜(勾配)や劣化状態によって、足場の仮設も必要になるケースがございますので、外壁の補修を行う場合は同時に行いましょう、
住宅点検
今回のお悩みは外壁塗装です。以前より気になっていたひび割れ(クラック)と汚れの付着、これは経年によりどうしても発生してしまう問題ですので仕方ありません。
確実に発生させないように!というよりは、定期的な補修とひび割れを起こしにくくする補修方法が重要です。
今回はモルタル壁ですので、ヒビを埋めるフィラーを下塗りに使用し、下地調整を行っていきます。
ひび割れ(クラック)の程度
先ほども申し上げたとおり、ひび割れはどうしても発生してしまいます。
それは主原料の問題、乾燥・収縮、地震等による建物の動き等、ひび割れを起こす原因が様々だからです。
原因と状態によって、クラックは4種類に分類されます。
1.ヘアクラック
最も見られるヒビですが、髪の毛の様に非常に細く、構造的な問題にはなりません。主に、塗膜の経年劣化によって起こるとされています。
2.乾燥クラック
モルタルの主原料はセメント・砂・水です。施工後に水を含んで収縮、太陽光等により乾燥を繰り返すことによって起こってしまうひび割れです。
施工時期によって気温も湿度も変わってしまいますので、避けられないひび割れだと思います。
3.施工の関係上発生するクラック
例えば途中まで施工し、翌日に続きの施工を行うと継ぎ目が発生してしまいますよね。
部分補修を行った場合でも発生しやすい為、メンテナンスが億劫に感じるひび割れでもあります。
4.構造クラック
こちらはヘアクラックを放置していた場合、0.3㎜以上・深さが5㎜以上のひび割れです。名前の通り、住宅構造に問題を来す恐れのあるひび割れです。
地震や地盤沈下が原因ともされますが、放置すると建物自体が支えきれなくなってしまいます。
更に大きなひび割れは、雨水が入り込むことが考えられます。外壁材の腐食・雨漏りによる室内への悪影響も与えてしまいますので、早急に補修を行いましょう。
他の様子を見ていきます。モルタル外壁の仕上がりは、多く存在します。
スタッコ・リシン・吹付・ローラー・コテ・左官等、それぞれ特徴と仕上がりは違いますが、今回は【吹き付けタイル】です。
塗料の吸い込みが激しいと言われるモルタル壁ですが、吹き付けタイルはそれほど吸い込みは激しくなく、メンテナンスは容易な方です。
しかし経年により塗膜が劣化すると、汚れ・苔は付着し黒く見えてしまいます。凸凹がありますので陰影が出来、更に汚れが際立ってしまいます。
軒天は木目調の部分とボード部分とがありました。和風住宅ならではの木目調をなるべく残したいですよね!
もちろんクリアー塗装を行う事で、風合いを残したまま保護は可能です。しかし、その場合にはどれほどの劣化かを判断する必要があります。
クリアー塗装は着色できないため、現状の色・傷みも残すことになります。すると変色や傷は隠すことが出来ないため、仕上がりが汚くなってしまいます。
傷んでいるが木目調が良い!という場合は、張り替えを行う必要がありますので、ご注意ください。
玄関先のタイルです。タイルやレンガは高耐久ですが、塗装することが出来ません。
モルタルと接している部分は隙間が出来たり、ひび割れが発生しやすい為、定期的に点検を行い、雨水の浸入が無いように見ていきましょう。
内部に雨水が入り込むとタイルやレンガが剥がれる原因になってしまいます。
今回の塗装メンテナンスでは、ヘアクラックと構造クラックを見極めて、適切な補修を行っていきます。
また、和風住宅の雰囲気を維持するために、腐食した木材の交換、クリアー塗装、柱の灰汁洗い等を行い、綺麗に蘇らせていきます。
外壁塗装工事
塗装工事に入ります。まずは住宅の形状に合わせて足場の仮設を行います。敷地内に植木があり、足場を組む際に接触する場合は伐採も必要とします。
施工前にはあらかじめ確認させていただき、伐採・処分費用を提示させていただきます。ご自身で行う・知人に頼む・他業者に依頼する等、別の方法がありましたら、お気軽にお申し付けください。
足場に飛散防止用のシートを取り付け、高圧洗浄で外壁の汚れ・旧塗膜を洗い落としていきます。
大きなクラックがある場所に高い水圧を当てると、ひび割れから水が染み込み、雨漏りを起こす恐れがあります。
状態をしっかり確認し、水圧を調整しながら作業を進めていきます。
構造クラックは、壁の内部にまでヒビを拡大させています。表面の補修は簡単ですが、内部にまで補修材が注入されないと、奥でヒビが進行してしまうのです。
そこで、ヒビの最深部まで補修ができるように、サンダーでV字・U字にヒビを削っていきます。
削った部分に補修材が密着するように、プライマーを塗っていきます。
エポキシ樹脂を奥まで注入し、硬化させます。しかしこれだけでは、塗装後にその部分だけ仕上がりが変わってしまいます。
硬化してからモルタルで薄く塗り、外壁と同様にパターン付けを行います。薄すぎると見栄えに差が出ますし、厚塗りすると段になってしまいます。
適当な量で塗ることが、職人の腕の見せ所です。
クラック補修後です。色は全く違いますが、ここから塗装を行いますので全く問題はありません。
ヘアクラックはこれほどの補修は必要ありません。構造クラックに拡大するまでにメンテナンスを行いましょう。
腐食した化粧垂木は、屋根の構造に入り込んでいるため、全交換は非常に難しいです。部分的に取り替えを行いました。
継ぎ目を補修し塗装をすることで、自然に仕上がりますので問題はありません。
木部は塗膜が劣化することで、雨水を吸い込み傷ませてしまいます。補修後には下塗りで、腐食を防いでいきます。
モルタル外壁の塗装では、クラックの補修と再発防止を目的に施工していく必要があります。
下塗りにはヘアクラックを埋めるフィラーを使用します。シーラーとプライマーは密着力の為ですので、仕上がりに凹凸が残ってしまうかもしれません。
しっかりと外壁の特徴を見極めて施工する必要がありますので、ご自身で部分補修を行う場合にも注意しましょう。
残りは付帯部です。木部・雨樋をこげ茶色で塗り直し、新品のような艶感を取り戻します。
必ずペーパー掛けで下地調整を行わないと、塗膜の剥がれ・仕上がりの良し悪しに大きく関わってきます。
また木部は、経年劣化で塗料の吸い込みが激しくなってしまいます。
仕上がるまで塗り重ねますが、劣化・腐食を止めるだけであって回復させるものではありません。
状態が酷い場合は、交換の方が見栄え・コストも良くなることもありますので、慎重にご検討ください。
木目調の軒天はクリアー塗装で仕上げましたが、変色や染みがある部分に関しては、着色塗料で現状と同じ色で仕上げました。
軒天は湿気がこもりやすい場所ですので、通気性が高い塗料を使用すると良いでしょう。
ベニヤは表面が剥がれたり、穴が開きやすい素材です。穴が開いてしまうと鳥が入り込み、悪臭・騒音に悩まされることがあります。
傷みがひどい場合は、ケイカル板等で張り替えを行いましょう。
最後に木材の灰汁洗いについてご紹介いたします。
天然の木材はいつまでも同じ状態ではありません。経年劣化によって内部から樹液や灰汁が滲み出し、紫外線によって汚れたように飴色に変色します。
この変色を落とすことを「灰汁洗い」と呼ばれます。
木部の灰汁洗いは洗剤を使用しますが、綺麗に仕上げるには高い技術が必要です。
洗剤の飛散が外壁や床を汚す恐れもありますので、慎重に作業を進めました。
工事を終えて
外壁塗装には低汚染塗料ナノコンポジットW(下塗り:フィラー)を使用し、クラックの補修を行いながらも、汚れにくい外壁に仕上げることが出来ました。
ナノコンポジットWは親水性が高く、外壁に付着した汚れを雨水によって洗い落とす、セルフクリーニング機能がありますので、ホワイト系の外壁でも綺麗を維持できます。
木部の補修・灰汁洗いを終え、新築の頃のようなお住まいになり、お客様も大変喜んでいらっしゃいました。
和風住宅は上質な木材をふんだんに使用し建てています。メンテナンスさえしっかりと行っていれば、長く安心して生活が出来ます。
定期的に補修・塗装工事を行い、趣のある和風住宅を守っていきましょう!
街の外壁塗装やさんでは、住宅点検・見積もりも無料にて承っております。お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。