「室内に雨漏りがあり、柱や障子などがやられてしまいました。このままでは被害が拡大してしまうため、原因を突き止めて欲しいです。その上で必要な修繕工事の見積もりをお願いします。」といった困惑しきったご相談をいただき、ご自宅に駆け付けました。調査の結果、雨漏りの原因はエアコンドレンホースからの結露水と雨水が、屋根破損箇所から室内に入り込んでいることでした。
漏水箇所はシーリング工事で完全に防水・止水した上で、塗装工事をご提案いたしました。他に雨樋の破損も発見し、火災保険がおりました。足場代はもちろん、ご負担額が大幅に軽減されたこともあり、工事のご縁をいただきました。
使用材料
シリコンルーフⅡ(コーヒーブラウン)・1液ハイポンファインデクロ・シーリング材・専用プライマー
早速、梯子で屋根に登って調査します。まず目に入ったのは錆びですが、藻が線状に伸びて水が流れた後も確認できました。染みの様子からも、長期間に渡って水が少しずつ排水されたようですね。
藻の先には、エアコンの室外機がありましたので納得してしまいました。調査時もエアコンドレンホースからの結露水で、水気を帯びていました。
※エアコンドレンホースからの結露水は、晴れの日でもエアコン(除湿・冷房)を入れていたら必ず排水されるので、雨よりも厄介な存在です。
雨水と結露水のダブルパンチが、屋根に降り注いでいたことになります。
瓦棒葺き屋根に穴が開き、中の釘が見え雨漏りしているようです
1階瓦棒葺きトタン屋根には、錆びて剝れてしまっている部分がありました。1枚目のお写真の黄色いマークの部分からは、中の木を固定している釘が見えてしまっています。この釘穴から雨水や湿気が侵入することで、木材が濡れ、腐食や軟化が進んでしまう可能性があります。長くこの状態であったため、釘が効かなくなり、屋根の固定力が失われてしまい、雨漏りに繋がったようです。
2階大屋根に関しては、雨漏りの直接的な要因はありませんでした
大屋根は、屋根中心をとおっている棟瓦もまっすぐで、漆喰も比較的健全な状態ですね。大屋根部分から、雨漏りの可能性はなさそうです。
雨漏りの原因は、1階屋根の金属屋根部分に集中していました。
金属屋根に関しては、穴を修繕し埋めてから、錆取り・錆止め剤をを塗付し、さらに塗装工事のご提案をいたしました。
これで間違いなく、雨漏りは解消できます。
笠木(かさぎ)・屋根破損箇所をシーリング工事していきます
今回の邸宅では、もうすでに雨漏りが進行中であることから、更なる被害を食い止めるために、まず初めに雨漏りを止めるシーリング防水工事を行いました。まさに上記の画像のように、笠木板金破損箇所にシーリング工事を実施しました。
屋根全体のケレンし、シーリング工事を行う箇所はより丁寧にケレンで古い塗膜や錆びを落とします。~何故か?~– トタン屋根の穴からの雨漏りを補修する際に、工事箇所周辺のみをケレンがけする理由は、効果的な密着を得るためです。– ケレンがけを行うことで、古い塗膜や汚れを除去し、新しいシーリング材がしっかりと密着する状態を作り出すことができます。– 穴の周囲をケレンがけすることで、シーリング材の耐久性や防水性を向上させることができます。
トタンの破損箇所の両端を、養生(ようじょう)します。今回の場合は、高圧洗浄すると雨漏りが拡大してしまう可能性が高かったので、①清掃(刷毛・筆など)②アセトン溶剤拭き(油分を除去)を実施しました。今回の邸宅では雪災が認められ、無事にご加入中の火災保険が降りました!
火災保険でかなりの費用が賄え、ご負担額が軽減されました。経年劣化か自然災害によるものかの判断は、プロにお任せ下さい(*^^)v▼火災保険申請サポートも丁寧に行います!・【2024年最新】火災保険を活用して屋根や外壁を補修する方法
専用のプライマーを塗付して、シーリングを打ち均します。穴の奥底までシーリング剤を行き渡らせることで、確実に雨漏りを止めます。また笠木(かさぎ)板金を例に出しますが、穴・線に対しても確実に奥までヘラ均しを行い、加圧してシーリング剤を押し込むことで防水することができます。弊社では、屋根・外壁に関しても塗装前のチェック・穴や亀裂の防水工事に力を入れております。
白い線の部分が、新しくシーリングを打ったところです。トタンの継ぎ目の部分で、今後も雨漏りの心配があるところには、全て同じように防水工事しております。▼ちなみにシーリングとコーキングは基本的には同じ意味・同じ材料です。詳しくはコチラの記事をご覧ください。・コーキングとシーリングでは何が違う? 外壁塗装の疑問を解決
十分に1液ハイポンファインデクロをローラーに染み込ませ、角から塗装していきます(‘◇’)ゞやや屋根面に押し付けるように、調整して力を入れて塗料を均等に塗付していきます。
金属屋根にハイポンファインデクロ(赤さび色)を下塗りで入れるメリットを解説いたします。~メリット~– ハイポンファインデクロ(赤サビ色)は、鉄部に適しており、サビ止め効果が期待できます。– 下塗りに使用することで、トタン屋根の劣化を防ぎ、塗装の耐久性を向上させることができます。– 仕上がりの品質が優れており、塗料の変色や色褪せを防ぐ効果があります。今回は上塗りをコーヒーブラウンカラーで行うので、ブラウンを引き立たせるため赤さび色を入れました。
瓦棒葺き(かわらぼうぶき)トタン屋根の下地は、芯木が入っている部分が凸部となっています。溝を先塗りしたり、ローラーをフィットさせ押し付け確実に溝を塗料で埋めます。面に関しては、塗料は1面接着ですが、角の部分に関しては三角なので2面接着です。2面接着から塗料を塗り広げる事で、全体の施工品質が高まります(^^♪
お写真は玄関上屋根の部分ですが、滑らかで艶々の塗装に仕上がりましたね。
雨漏れ調査に伺った際に、エアコンドレンホースからの結露水・雨水で筋状の汚れが付着していたのが嘘みたいです!
錆止め剤の赤さび色(薄い方です)がシリコンルーフⅡのコーヒーブラウンの発色を下支えしてくれます。
– 赤さび色は暖色系であり、コーヒーブラウンとのコントラストを生み出すことで屋根全体のバランスを保ちます。
笠木(かさぎ)は現調時、雨漏れに繋がっていました。笠木板金の浮きが雨漏れに繋がることは良くあり、適切な防水工事が必要です。– シーリング材の劣化による浸水リスク:笠木に取り付けられた板金の継ぎ目にシーリング材が使用されており、このシーリング材が劣化すると雨水が内部に浸入する可能性が高まります。
**シリコンルーフⅡを瓦棒トタン屋根に重ね塗りするメリット**– 耐久性向上: シリコンルーフⅡは耐候性に優れており、金属屋根の寿命を延ばす効果が期待されます。– 防水性向上: シリコンルーフⅡは優れた防水性を持っており、雨漏りのリスクを低減します。– 耐候性向上: シリコンルーフⅡの重ね塗りにより、屋根の耐候性が向上し、外部要因からのダメージを軽減します。トタン屋根・折半屋根などの劣化が気になる方は、是非一度点検を受けてみて下さいね(*^^)v弊社は屋根塗装も外壁塗装工事も保証をお付けしております。出来る事なら、今の屋根を長く使った方がお財布にも地球にも優しいですよね。弊社の自社職人が綺麗に磨いて、丹念に3度塗りしてまるで別人屋根に仕上げますよ♪
今回も無事雨漏れ修理完工です!(^^)!早い対応が嬉しかった、と仰って下さいました♪「郡内だけど、出張費は必要だろうか?」「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」「しつこい営業はしてこないだろうか?」「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな工事だけどお願いできるかな?」大丈夫ですよ!!山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)弊社は甲州市の外壁・屋根修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2024年10月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。