約15年前に屋根壁の塗装工事をされたのを最後に、施主様自身、もう一度塗装工事をすることは自分たちの代では無いだろうと考えておられました。しかし目の見える範囲の近隣様が次々に塗装工事をしお家が綺麗になっていくのご覧になり、もう一度お家を綺麗にしてあげたいと思うように心境が変化されていきました。
そんな中で私たち街の外壁塗装やさん大阪平野店に見積依頼をいただきまして、現地調査からまずは現在の状態を確認させていただきました。
当然ですが塗料は永久的に耐久性が有る訳でも無く、どんな材料で施工したとしても年数が経過すれば劣化します。目に見えて色が褪せてきたり、チョーキングと呼ばれる壁を触ると白い粉が付着したり、カビや苔が発生したりと再塗装のサインは多岐にわたって発生します。
こちらのお客様も苔の発生が目立ち、また雨ざらしで最も太陽光を浴びている屋根の状態を気にされているのが一番の心配事であり、屋根や壁の状況を写真を使ってお伝えさせていただき、今回再塗装のご依頼をいただきました。
日の当たらない北面1階部分の状態です。
緑色の苔が発生しているのが確認できました。
塗装してすぐの壁は当然ですが水をはじくので苔が発生することは無いのですが、年数が経過すると表面の塗膜の防水性能が落ちることにより水分がはじかれず壁に留まり、結果として日当たりの悪い箇所を中心に苔やカビが発生します。
表面上だけで苔が発生するのは初期段階で、一番放置することにより懸念されるのが、素地(こちらのお家は一般的にサイディングと呼ばれる石膏ボードです)が水分を含んでしまい、吸った水分が乾いたりまた水分を吸うことにより、素地ごと変形していくこともあります。変形して劣化が進行し塗装工事では請けれない場合は、石膏ボードごと張替なくてはいけません。
そうなってしまうと、塗装工事を施工するよりも数倍の費用が必要になるので、いまある素地を塗装によって守っていくことが長期的に見れば割安になるといえるでしょう。
現地調査時の屋根の状態です。
写真は南面の屋根の画像です。
全体的に紫外線や雨水により白っぽく劣化しているのが確認できました。ただ瓦自身が割れていたり、欠けてなくなっているという箇所は確認できませんでした。
35年間、仮になにもお手入れしていなければ瓦自身の劣化も割れたり、欠けて無くなっていたり更に強くなっていたと思います。定期的なお手入れの必要性を自分も撮影しながら再認識しました。
またこちらのお客様はテレビを見るのに屋根の上のアンテナから電波を受信されコードを通じて家の中に取り込んでおられました。現在ではケーブルから直接ケーブルを引っ張っているお家も増えてきましたので、万が一不必要なアンテナがまだ屋根の上に設置されている場合は、アンテナからの錆により瓦が劣化したり、強風などに煽られアンテナごと倒れて瓦を破損する可能性もあるので、不必要なアンテナが屋根に設置されている場合にのみ、塗装時で足場があるうちでもそれ以外でもアンテナを撤去することをお勧めします。
玄関と真反対の面にある雨よけテラスの写真です。
普段生活しているなかで【なんだか黒い汚れが付着してて気になるわ】と思われても、なかなか掃除できる箇所ではないと思います。
今回のお客様の場合は足場を組む際に透明なパネルが邪魔になるので、パネルを全て外して骨組みだけにし、足場を組みました。
塗装工事が終わってから足場を解体しパネルを全て水洗いしてから普及しました。黒い汚れが落ちて掃除前よりパネルが明るくなり見通しが良くなりました。なかなかお家の方では手の付けれない箇所を塗装工事をきっかけに業者の方でお手伝いさせていただくのも自分たちの大切なお仕事だと思っています。塗装以外で小さなことでも現地調査時に教えていただきますと可能な範囲で精一杯ご対応させていただいております。
屋根と壁の洗浄の様子です。前回塗装塗膜や汚れを綺麗に洗い流していきます。
洗浄の意味合いとして既存下地と塗料の密着をよくするために行います。洗浄が不十分ですと密着が悪くなり塗装した塗膜が剥離してきたり、塗料本来の性能を発揮するためにも洗浄作業は非常に大切な工程です。
洗浄後、外壁1回目の塗装です。
今回仕様したのは日本ペイントのパーフェクトサーフです。
下地の塗料は今回は白色なので一度お家全体が白っぽくなります。ごく稀にこの下地の色をご覧になられたお客様から【うちは白色の塗装を選んでないよ?】と質問されるくらいですが、下地を施工してから色を付けていきます。
下地と塗料を密着させる重要な役割があるので規定缶数や乾燥時間を仕様書の通りに守りながら施工していきます。
外壁塗装2回目(右面の色のついている箇所)が終わった写真です。
1回目の塗装の白い壁の上から塗装しました。
今回の2回目の塗装の材料はKFケミカルのシェアルドSi 色はSC-26番を使用しています。中塗りの色によっては下の白い色が中塗りを塗装した後でも透けて見えてくることもありますが、3回目の塗装時には完全に透けている箇所は隠れますので、2回目の塗装が終わった段階では下地の塗料の色が部分的に透けている場合もあります。
外壁塗装3回目の様子です。
中塗りの上から最後の塗装をかけて仕上げていきます。
2回目の塗装で透けている箇所も完全に隠れていきます。また塗料は2回目の塗装時に比べると3回目に塗装して乾燥するとより光沢感が生まれて綺麗になります。外壁の最後の塗装になるので塗り漏れに注意しながら慎重に作業していきます。
屋根の塗装1回目の写真です。
外壁の塗装と同様に屋根に関しても基本的には3回塗りで仕上げていきます。
今回施工したのは旧塗膜が劣化していても塗装できる下地を形成できるスズカファインのベスコロフィラーです。
今回のお家は屋根の勾配(屋根の角度)がかなり急だったため屋根にも足場を組んでいます。屋根の角度がここまで急でない場合は屋根に足場は必要ありませんが、急な角度のお家の場合は職人がしっかり施工するためにも屋根に足場を組むことは必要です。
屋根の2回目の塗装です。
こちらも外壁と同様に2回目から色が付きます。2回目だけでも元の状態に比べるとかなり綺麗に仕上がり艶が出ます。
屋根塗装3回目の様子です。
最後の仕上げになるので塗り漏れが無いようにしっかりと施工していきます。
ここまでくれば施工前と比べるとかなり見た目も仕上がりも差が生まれて綺麗になります。ここまで屋根の塗装工事の様子を撮影してきましが、お客様が自身のお家の屋根を肉眼で確認することはかなり難しいので、工事が終わった後には屋根やお客様から見えにくい箇所の写真をなるべく多く撮影してデータでお渡しさせていてだいております。
こちらは屋根の塗装後に塗料が瓦の隙間に入り込み、瓦同士がひっついてしまっているのを専用の工具を仕様して切っている様子です。
通常、厚さの薄い瓦を塗装する場合は
タスペーサーという、薄い瓦専用の縁切り部材を仕様して工事しますが、今回はこのタスペーサーを施工する隙間が十分になかったので今回は縁切り工法を施工しました。
縁切り工法やタスペーサーも用いた施工しないと屋根は通常屋根裏の湿気や熱を呼吸することにより逃がしています。塗料によりその呼吸口を塞いでしまうと呼吸ができなくなり塗装をしたのに逆に雨漏れを起こしてしまう原因にもなります。
屋根は塗装は始まると特にお客様からは見えない箇所の施工になるので事前に工事の詳細を業者側から聞いておくことは非常に重要です。
水が流れる雨樋の塗装の様子です。
雨樋は塩ビプラスチックでできており、なにもぜずに放置してしまうと紫外線の影響により変形してきたり割れてきたりします。見栄えもそうですが雨樋の途中から水が漏れてしまったりしてしまう原因にもなります。雨樋の状態が悪化しすぎると雨樋ごと交換も可能ですが、塗装に比べると費用が高くなってしまうので、屋根壁と同様に定期的なお手入れをおすすめします。
雨戸の塗装の様子です。
こちらのお客様の場合は前回塗装時の旧塗膜が劣化してきていたのと、部分的に錆が発生していた為、やすりによりケレンしてから塗装しました。
外壁は屋根の本体にも言えることですが、どんな品質の良い塗料も適切な下地処理がなされていなければ、塗料本来の性能は発揮できません。現地調査時に下地の状態をしっかり把握し、それぞれの箇所にどんな下地処理を施すかを事前に把握することがとても重要になります。
今回の塗装工事に関して、前回塗装工事をされたのが15年前だったので、前回どんな塗料で施工されていた等の詳細が記載されている書類をお客様が保管されていて、それを参考に下地の種類や補修の仕方を考えていきました。
1度目の塗装は比較的標準的な施工方法で施工することが多いですが、前回塗装歴があると以前の塗料と今回仕様する塗料の相性など少し仕様を変えて施工することが多いです。なかなか次回の塗装工事まで考えて塗装工事をするのもピンと来ないと思いますが、業者側からすると前回塗装時の資料があると非常に助かりますので、今回の施工事例をご覧になった方は少なくとも直近で塗装工事をする方は資料などは大切に保管していただけますと幸いです。
今回のお客様はなるべく見た目は変更せずに塗装工事を施工したいと考えておられました。厳密に言うと、現状と全く同じ色での塗装は不可能ですが、現状最も近い色で施工することは可能です。塗装をすると約10年以上はその色から変更はできませんので今回の様にあまり印象を変えたくないか、ガラッと見た目を変えるかはお客様次第にはなりますが、どちらの場合でも自分たちはしっかり対応させていただきます。
街の外壁塗装やさん大阪平野店では、現地調査だけでも喜んでお伺いします。お家の状態に少しでも不安や心配事がある場合はいつでもお問合せをお待ちしております。
記事内に記載されている金額は2024年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。