こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店の松本です。
大阪市平野区加美東にて築13年の外壁サイディング屋根カラーベストのお家の塗装工事の施工の様子をご紹介します。
お客様は普段はあまり外壁の状態を見ないとのことですが、同じ築年数の付近の住宅で工事をしていることから状態をみてもらうことに。
現地調査では外壁の屋根裏部分や屋根の高所は目視では確認できないため、ドローンで撮影させて頂きました。
その結果、普段は見えない西日がよく当たる3階屋根裏の外壁部分のコーキングがパックリと破断しており、工事をお任せいただけることになりました。
使用材料
外壁KFシェアルドF 屋根ファインパーフェクトベスト
施工前はコーキングがパックリと破断しており、5㎜ほどの隙間が空いていて外壁の裏側まで雨が浸入している状態でした。
次に紫外線劣化によるチョーキング(色褪せ)が出ておりサイディング(外壁材)自体も雨水を吸水していました。
雨染み汚れが付いています。サイディングの防水性が低下し雨が染みることで汚れも付着しやすくなります。
目地部分にも汚れが付着していました。コーキングから油分が染み出て黒く汚れるのですが劣化症状の一つとなります。
屋根をドローン撮影しました。紫外線による影響で防水性が落ちることで色褪せがしていました。
今回、足場を組むので外壁とまとめてお屋根も塗装させて頂きました。
まずは両サイドにマスキングテープを貼り、養生作業をします。
養生作業をすることでラインが真っすぐになり綺麗にしあがります。
コーキング専用の「プライマー」と呼ばれる接着材をハケで塗布します。
乾燥後、コーキングを充填します。使用したコーキング材は変性シリコンのノンブリードタイプです。
ヘラを使ってなでる様にしてコーキングを行きわたらせます。
コーキング材がはみ出てもいい様にマスキング養生していることで外壁面と同じ厚みにまでコーキング材を厚く打設できます。
コーキング工事の仕上がりです。
窓廻りや天井部分もすべて作業範囲内となります。
まずは屋根から洗浄します。汚れが混じった水が下に流れていきますので上部から下部に向かって洗浄します。
屋根は日常生活ではあまり見ない物だと思いますが、洗浄するとかなりの汚れがとれます。黒く濁った泥水が滝のように流れていきます!
仮に洗浄せずに塗装すると以下の様な不具合が起こってしまいます。・塗料の密着不良による早期の剥離・塗料がムラになる・塗料の性能が十分に発揮されず傷みが早まる不具合を防ぐためにも作業中は全ての窓、扉の戸締りや洗濯物は室内干しにしていただくなどご協力が必要となりますが、とても重要な作業となります。
外壁の洗浄の様子です。
外壁は屋根に比べると垂直方向になっているので汚れが溜まっていることは少ないですが埃や排気ガスのカス、鉄粉などが付着しています。
立地条件や外壁の種類、構造により汚れ具合はかなり変わってきます。具体的には近くに煙を出す工場や線路が近い住宅街、また公園の近くなどは汚れが付きやすい傾向にあります。今回の現場は比較的汚れは少なかったですが見えないほど微細な汚れもありますので必ず全ての壁面を入念に洗浄します。
最後にお家周りの土間(床の部分)の洗浄も行いました。
コンクリートの土間も長年の汚れが溜まっているため洗浄させて頂きました。
洗浄機をあてると黒ずんでいた土間が元の見た目に戻り見違えるほどきれいになります。
まだ塗装作業前ですが土間がキレイになったことで施主様からお喜び頂けることも多いです!
まずは塗装1回目の
下塗りからの作業です。
下塗りは主に密着をよくするシーラーと呼ばれる下地材を塗ります。色は白濁色で乾くと透明になります。
シーラーの役割は3つあります。①密着性をよくすること。②塗料の吸い込みを抑え表面を固めること。③細かいひび割れを埋め耐久性を上げること。
この時点ではまだ色はつきません。
次に2回目塗装の
中塗りです。
ここで色が付いていきます。塗りたてはまだ濡れ感ありツヤがとても強いです。
ローラーで手塗りで行いますが、今回の外壁の模様が細かいので結構、壁に押し込んで塗るので意外と力を使います。
もう一色の方の中塗りです。
こちらはかなり色の違いがありますね!
実は施主様がこういった色が変わる様子を直接見る機会はあまりございません。理由はペンキが飛び散らないように養生作業をしており、ペンキが衣服に飛ぶと取れませんので施主様が玄関の出入りされる場合は一旦作業を止めるためです。
ただ、万が一塗料が体に付いても、今回のような水性塗料は水洗いでとれますのでご安心ください。
次に3回目塗装の
上塗りです。この作業は中塗りの次の日に行っております。
中塗りで色が付いているので色の変化はあまり無いですが、膜厚をつけ仕上げの作業となります。
塗料は適正な膜厚があってはじめて効果を発揮します。
塗り忘れや色ムラがないか確認しながら上塗りを行います。
屋根塗装も最初の工程が
下塗り作業です。
下塗りには外壁と同じように「シーラー」と呼ばれる下地調整剤を塗布します。
家に例えると土台にあたる部分でシーラーで良い下地を作ってこそ初めて塗料の効果を発揮します。
今回は日本ペイントさんの「ファインパーフェクトベスト強化シーラー」を使用しました。
高付着性と表面補強効果を両立したシーラーです。
次に
縁切り作業となります。
縁切りとは屋根の重なりの隙間(水の逃げ道)を確保する作業です。
実は屋根は構造的に水が入る前提で、または結露の水滴が逃げるように隙間を設けてあります。
そういった意味で屋根の重なり部分は隙間が開いてないといけないのですが塗装するとペンキが固まりその排水のための逃げ道を塞いでしまいます。
このタスペーサーは縁切り専用部材となっておりこのプレートを挿し込むことで塗装してからも排水が可能となります。
縁切りの詳しい解説はこちら>>>
次に
屋根のひび割れの補修です。
微細なひび割れでしたのでコーキング材で埋めて補修しました。
見落としてしまうことが無いよう、作業しながらひび割れ有無のチェックも行います。
最後に
「上塗り作業」です。
塗残しや塗りムラが無いか確認しながら塗っていきます。
中塗りでも色はついていますが膜厚が薄いためあまりツヤが出ませんが、上塗りするとピッカピカにツヤが出ます!!
特に昼間は水面のようにキラキラしています!
外壁や屋根の塗装が終わると附帯部の塗装作業に入ります。
まず下準備としてペーパーやすりを使って目粗しします。この作業をすることで塗料の食いつきがよくなります。
水切り部分も同じようにペーパーを当てています。
シャッターBOXと雨樋の塗装です。
鉄部は下塗りとして錆止めを塗装します。その後中塗り→上塗りの計3回塗装します。
雨樋は2回塗装します。
付帯部は家の全体的な雰囲気を損なわせないため既存の色と近い色で塗ることが多いです。
水入りとエアコンのダクトも塗装します。
エアコンのダクトは一度外して塗装します。
天井部分も塗装します。湿気が逃げやすいように専用塗料で塗り分けします。
使用塗料は日本ペイントのケーンエースです。
サービスで劣化したエアコンダクトのジャバラを交換しました。
以上大阪市加美東の現場からでした。
今回の施工ではベランダの外側を色分けし雰囲気がガラッと変わりましたが内側はもう一色の白い方の色で塗っておりますので部屋側から見ると雰囲気はあまり変わりません。
理由はベランダで洗濯物を干すなどの毎日使う普段使いの場所は落ち着いた雰囲気か好まれるためです。もちろんお客様のご要望に応じて塗分けさせて頂いております。
「外側から見ると派手目な色に、部屋側から見ると落ち着いた色に」このような塗分けも出来ますので是非、参考にしてみてくださいね。(^_-)-☆
最後まで読んで頂きありがとうございました!
Q.当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?A.外壁の劣化した部分の修繕を含め、塗装する色も変えたのでどんな仕上がりになるのか期待していました。Q.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?A.なし。Q.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?A.説明を受けた時の人柄です。Q.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いですA.想像していたより色もきれいで気に入りました。Q.弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?A.従業員の方も親切で礼儀正しい方が多いので安心して任せられる。
記事内に記載されている金額は2024年03月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。