築年数が20年を越えており、同じ築年数のご近隣様も最近塗装工事をし始め、そろろそ時期かな?と思い見積依頼を頂きました。
塗装の必要性は感じておられて、過去に何度か飛び込みの営業も着て断られていましたが、ご近所様が施工をされ出したのが一番のきっかけと仰っていました。
こちらのお家は現在国内で最も新築で施工されています、窯業系サイディングで建てられているお家です。
外壁材の素地は紙とセメントを混ぜて形成されており、そのままでは湿気を吸うので工場で最初に色付け程度に塗装されています。
しかし、その最初の塗装が経年ともに劣化し新築時は湿気を弾いていたのが逆に外壁が湿気を吸収してしまう状態になります。
その表面の塗膜の劣化のサインとなるのが外壁を指で触れた時に、外壁色の粉が付着する
チョーキングです。
チョーキングは塗装工事のサインとなりうる現象でお家の方自身で塗膜の状態を確認する最も簡単な方法です。
外壁が湿気を吸収し、晴れた日に乾燥を繰り返すことにより外壁が少しづつ変形します。
外壁の変形は日々少しづつ進行します。
結果的に写真のようにコーナー部分(外壁の角の部分)に隙間が発生していました。
これ以上隙間を広げない為にも塗装工事が必要になります。
苔が発生していました。
苔は日当たりの悪い箇所に発生しやすいです。
塗膜が湿気を吸収している証拠にもなります。
サイディングお継ぎ目に当たるシーリング材の様子です。
新築時は当然ながらぴったりと両サイドに引っ付いていたのが、経年により表面が硬化し縮んできて隙間が発生していました。
湿気をお家の中に入れない為にも、補修が必要です。
玄関扉や、サッシの廻りにもシーリング材が仕様されています。
一軒家の雨漏れで最も多いのが、このような外壁とサッシの取り合いからが多いです。
塗装工事を検討される場合はこのようなサッシ廻りの補強も非常に大切になります。
外壁面に大きな植栽が植えられていました。
塗装をするのに支障になるので、切り落とします。
塗装工事をする際には必ず足場を組みます。
こちらのお家は外壁のすぐ傍にカーポートがあり、パネルを外さないと足場を組めないので支障のある箇所だけ外します。
このように足場を組むのに支障のあるパネルを外します。
シーリング材の両サイドをカッターで切り込みを入れ、ペンチで引っ張って撤去します
中に空気が入らないように慎重に作業をします
サッシ廻りや外壁と軒天の取り合いも補修して完了です
最初にシーラーを塗布します。
シーラーは既存の外壁と上から塗装する塗料をしっかり密着させる役割があります。
シーラーで色は着きませんが、下地がシーラーを吸収して少し色が濃くなります。
道路に雨が降るとアスファルトが濃くなるのと同じ現象です。
今回はKFケミカルのKFシェアルドF(水性フッ素塗料)で塗布します。
今回は、一階を濃い色、二階を濃い色の2色を使用します。
中塗り乾燥後、上塗りをかけます。
中塗りと上塗りは同塗料の同じ色で塗布するので塗り漏れが無いように慎重に作業をします。
濃い色、薄い色の壁面を仕上げて外壁の塗装は完了です
水切り等の鉄部には最初に錆止めを入れます。
錆止めは名前の通り、錆が発生するのを抑制するための塗料です。
雨樋を固定しているバンドにも錆止めを入れます。
こちらのような狭い箇所の塗装はローラーが使用できないので、刷毛で塗料を入れていきます。
付帯部の塗装は外壁塗装時より小さなローラーを使用します。
小さなローラーなので大きな外壁面よりも時間と手間が実はかかります。
付帯部の塗装を丁寧に仕上げ、塗装作業は完了です。
付帯部はいろんな箇所を塗装します。
施工後のトラブルを防ぐためにも、事前のお打ち合わせにて塗装する箇所しない箇所をしっかりお伝えした上で工事に入ります。
今回は外壁塗装のみの施工事例のご紹介でした。
屋根を一緒に塗装したり、防水工事をしたり様々な施工事例も今後随時更新していきます。
塗装工事をご検討中の方はぜひ参考にしてみてください(^^♪
外壁や屋根のメンテンナンスが気になる方は見積・点検完全無料となっておりますので是非、お問い合わせください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
記事内に記載されている金額は2024年03月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。