築年数が10年を越え、周囲の方も最近塗装される方が増えてきており、そろそろかなと思われてお問合せを頂き施工していただく流れとなりました。
使用材料
外壁:シェアルドF メーカーKFケミカル 屋根:ファインパーフェクトベスト メーカー日本ペイント
こちらのお家は
窯業サイディングという現在日本で最も新築時に使用されているタイプのお家です。
窯業系とは紙とセメントを固めて製造されているが外壁材で、色のバリュエーションも豊富でよく見かける建材です。
しかし半永久的に使用できる建材ではなく、各箇所にお傷みが発生していたので詳細に見ていきます。
クラックが確認できました。
外壁が割れてしまう原因は多種ありますが、1つの要因として考えられるのが、外壁材の変形です。
窯業系は素地のままでは湿気を吸収してしまうので、工場で生産される際に表面に塗装がされています。
この最初の塗装が窯業系サイディングの特徴でもある豊富なバリュエーションを生み出しているわけですが、経年によりこの表面の塗膜の防水性が無くなっていきます。
最初は湿気を弾いていたのが、吸収してしまうようになると
雨⇒外壁材が湿気を吸収する 晴れ⇒湿気が乾く を繰り返すことによりだんだんと変形を起こします。
その変形に外壁材が耐えきれなくなり、ひび割れが発生します。
写真のような細かなひび割れは塗装工事で十分に保護できますが、変形の進行が進み過ぎると塗装ではなくサイディングボード自体の貼替となってしまいます。 貼替は塗装工事に比べて3~4倍の費用がかかるので、塗装工事は決して安価な工事ではないですが、長期的にみると実は最もコストを抑えながらお家を守っていく手段なのです。
外壁の継ぎ目のシーリング材が劣化していました。
シーリング材はゴムの様な素材で、湿気の侵入をさせない働きをします。
シーリング材も外壁と同様に経年により必ず劣化します。
表面が紫外線や外気に晒されることにより表面が硬化します。
そしてシーリング材が縮むことで写真のような隙間が発生します。
湿気の侵入経路となりうるので
シーリング材の劣化も塗装を検討する際の目安になります。
継ぎ目だけではなく、窓や玄関扉の廻りにもシーリング材が存在します。
一軒家で最も雨漏れの多い箇所が、このような外壁となにかの取り合いからです。
塗装工事をする意味合いは様々ありますが、雨漏れを起こしにくくすることも大切な目的なので、塗装工事の際はサッシ廻りの補修も忘れてはいけません。
屋根の状態をドローンを飛ばして確認しました。
写真の様に、びっしり太陽光パネルが設置されていました。
塗装できる箇所は少しです。
こちらの瓦は瓦棒という金属の瓦です。
素材はトタンかガルバリウム鋼板のどちらかですがいずれにしてもお手入れが必要な建材です。
外壁を塗装する際に足場を組むのであれば、同時にお手入れすることが多いです。
継ぎ目のシーリング材を最初に撤去します。
カッターで両サイドに切り込みを入れ、ペンチで引っ張ると簡単に撤去できます。
青いバックアップ材が見えている事が、しっかり撤去をしている証です。
撤去した両サイドに仕上がりのラインを真っすぐに出すためにマスキングテープを貼ります。
その後、下地と新たに充填するシーリングの密着を良くするためにプライマーを塗布します。
プライマーは少し匂いが独特できついです。
専用のガンを使用して、シーリング材を充填します。
材料はノンブリードタイプの変性シリコンを使用します
ブリードとはシーリング材が劣化した時に、中で化学反応が起き油分が表面に浮き出し、シーリング部分が黒く変色することです。
見た目にもそうですが、ブリードを起こすシーリング材は補修には向かないので私たちはノンブリードタイプの変性シリコンを使用します。
中に空気が入らないようにヘラで充填したシーリング材を押さえていきます。
その後、両サイドのマスキングテープを剥がして補修完了です。
サッシ廻りのシーリング材を補修します。
サッシ廻りは中にスポンジのようなバックアップ材が入っており、このスポンジとシーリング材がくっついている可能性が有ります。
サッシ廻りはのシーリング材を撤去してしまうと、このスポンジも撤去してしまい逆に雨漏れを誘発する可能性が有るため、サッシ廻りは撤去はぜず、上から増し打つ形での補修となります。
先ほどと同様に、マスキングテープを貼った後、プライマーを塗布します。
洗浄作業は、上から下に順番に行います。
今回は、屋根の塗装もあるため屋根から洗浄します。
こちらのお家は、元が白っぽいサイディングと濃いグレーの2色のサイディングを使用して建てられていました。
写真の濃いグレーの部分が、年数の割に光沢感があり難付着のサイディングであると思われます。
難付着サイディングとは
表面に特殊なコーティングがしてあるサイディングボードのことです.
主に、「光触媒」「親水性」「無機」「フッ素」などの、汚れに強く、色褪せしにくいという機能のコーティングを指します。メンテナンスは不要と誤解されがちですが、一般のサイディングに比べると汚れにくかったり、チョーキングが発生しなというだけで、メンテナンスが必要ないというわけではありません。見えにくくても確実に劣化は進み、カビ、コケの繁殖やひび割れなどが起こってくるため、築10年前後で外壁塗装は必要になります。難付着サイディングは汚れが付きにくいと同時に、塗り替え時の塗料が密着しにくいので、専用の下塗り材を使わずに、一般のサイディングで使用する塗料(下塗り材)を使うと、塗膜が剥離してしまう恐れがあります。
日本ペイントの水性パーフェクトシーラーを使用します。
難付着サイディングにも適したシーラーです。
白っぽくなっている箇所が中塗り後の壁です。
上塗りは中塗りと同じ材料の同じ色で塗装しますので、塗り漏れが無いように慎重に作業をします。
屋根は金属瓦の為、錆止めを下地として選択しました。
白っぽい箇所が錆止めを塗布した箇所です。
錆止めが乾いてから外壁と同様に中塗り⇒上塗りの合計3回塗装で仕上げます
付帯部とは、外壁屋根以外で塗装できる箇所の総称です。
雨樋・シャッターボックス・水切り・庇等が対象です。
付帯部の塗装が終わると、掃除・タッチアップを行い塗装工事は終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました(^_-)-☆
外壁や屋根のメンテンナンスが気になる方は見積・点検完全無料となっておりますので是非、お問い合わせください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年05月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。