築年数が10年を越え、隣のお家も塗装工事をされていたこともあり、そろそろかなというタイミングで工事を発注いただくこととなりました。
使用材料
外壁:シェアルドF メーカーKFケミカル 屋根:ファインパーフェクトベスト メーカー日本ペイント
こちらのお家は窯業系サイディングボードが使用されていました。
窯業系サイディングとは 窯業系サイディングは、セメントと繊維質原料、そして混和材によって成型される外壁材です。 豊富なデザインバリエーションを持ち、様々なパターンやを実現することができます。 窯業系サイディングの特徴は、表面にデザインや模様がつけられていることや、サイディングボードの間に目地があり、その目地にはシーリングが充填されていることです。 窯業系サイディングは耐久性に優れた外壁材であり、定期的な点検やメンテナンスを行うことで劣化を防ぎ、外壁の耐久性を保つことが重要です。 早めのメンテナンスによって深刻な劣化を防ぐことができます。
素地は湿気を吸収する素材の為、表面を工場生産時に塗装をされています。
その最初の塗装が経年により防水性が切れてきます。
表面塗膜の劣化を見抜く最も簡単な方法として、指で表面を撫でる方法があります。
劣化していない外壁材は特に何も変化がありませんが、傷みが進んでいると写真のような外壁色の粉が手に付着します。
チョーキングという、塗装工事のサインとなる現象です。
サッシからひび割れが確認できました。
外壁がひび割れる原因は様々ありますが、一つの要因として外壁が湿気を吸収してしまっているという事が考えられます。
先ほどのようにチョーキングが発生した外壁材は湿気を吸収します。
雨の日⇒湿気を吸収 晴れた日⇒乾く を繰り返すことにより、サイディング自信が変形を起こします。
その変形に耐えきれなくなりひび割れが発生します。
軽度なひび割れであれば補修をしてから塗装はできますが、劣化が進行しすぎると塗装ではなく、外壁材ごとの貼替となります。
貼替となると塗装の何倍もの費用がかかるため、なるべくお家の劣化が軽度なうちにお手入れすることがおススメです。
外壁の継ぎ目にあるシーリング材が劣化していました。
シーリング材はお家の中に湿気を入れない役割があり。ひび割れを起こしている事はお家にとって良くないことです。
玄関扉やサッシの廻りにもシーリング材があります。
塗装工事をする際に、雨漏れしにくいお家にすることが大切であり、このようなサッシ廻りの補修も大切となります。
下からは確認できませんが、ドローンを飛ばして屋根の状態を確認します。
こちらのお家は、太陽光パネルを乗せておられ見えている(塗装できる)屋根の数量は少なかったです。
見えている瓦を見ると金属瓦が乗っており、外壁と同様にお手入れが必要な素材の為、合わせてお手入れをするご提案をします。
先にシーリング材の補修をします。
既存の劣化してしまったシーリングは両サイドにカッターで切れ込みを入れ、ペンチで引っ張って撤去をします。
劣化しているシーリング材の上から塗装をしてもいい工事ができないので縦目地の撤去は必須です。
青いバックアップ材が見えている状態がしっかり撤去をした証です。
下地と新たに補修するシーリング材の密着を良くするためにプライマーを塗布します。
両サイドに仕上がりのシーリング材のラインを真っすぐ出すためにマスキングテープを貼ります。
新たなシーリング材を充填します。
ヘラで中に空気が入らないように慎重に押さえます。
シーリング材を押さえた後に両サイドのマスキングテープを剝がして完成です。
サッシ廻りは上から補強をして補修します。
縦目地と同様にマスキングテープを貼ってからプライマーを塗布します。
縦目地、軒と外壁の取り合い、サッシ廻りの補修が完成しました
塗装面の表面に、汚れが付着していると密着不良によりいい工事ができなくなります。
屋根から順番に洗浄機で表面の汚れをしっかり落としていきます。
窓や土間にペンキが飛散しないようにビニルで養生をします
このくらいの大きさの窓でしたら、5分ほどで職人は作業を終えます。
職人技です。
材料は日本ペイントの水性シリコン浸透シーラーを使用します。
シーラーは既存下地と塗料をしっかり密着させる接着剤の役割を果たします。
シーラーは無色の為、塗装をしても色は付きません。
表面に艶がでて光沢感が出ます。
材料はKFケミカルのシェアルドFを使用します。
1液水性フッ素塗料で作業性も良く、高耐候性を期待できます。
シーラーを十分に乾燥させてから、中塗りをします。
中塗りから色が付くので、中塗り終了後でもかなり雰囲気が変わります。
上塗りで外壁を仕上げていきます。
中塗りと上塗りは同じ材料の同じ色で塗装するので、塗り漏れが無いように慎重に作業をします。
今回の屋根は金属瓦の為、通常は水性のシーラーを使用しますが今回は錆止めを下地として入れます。
白くなっている箇所が錆止めを塗装した箇所です。
錆止めにも今ではたくさんの色の種類があり、上から塗装する主剤の色によって色を使い分けます。 今回の主剤は薄いグレーの色なので、白色を選択しています。
外壁と同じように、中塗りや⇒上塗りをかけて仕上げます
付帯部とは、外壁屋根以外の塗装できる箇所です。
具体的には、写真のような雨等・水切り・シャッターボックス・雨戸等です。
今回は元々が白い雨樋を黒く塗装します。
付帯部は2回塗り重ねて仕上げていきます。
付帯部の塗装をして、タッチアップ、掃除をして塗装の作業は終了となります。
見積・点検完全無料!街の外壁塗装やさん大阪平野店0120-4116-37(良い色みな)
記事内に記載されている金額は2024年05月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。