築年数が20年を越え、建てた積水ハウスからも点検の際にお手入れのご提案を受けていました。
しかし金額が高額だったため、お問い合わせを頂きました。
外壁を撫でると外壁色の粉が手に付着します。 チョーキングと呼ばれる現調で、塗膜が劣化したサインで簡単に確認できる方法です。 新築時は湿気を弾いていたのが、紫外線を受けることにより表面塗膜が劣化します。 劣化した外壁は湿気を弾くどころか吸収してしまいます。 外壁が劣化する一番の原因はやはり湿気です。 チョーキングが発生してしまうと長期放置は危険です。
湿気を含んだ外壁は、特に日当たりの悪い北面を中心に写真の様に苔が繁殖します。 苔も放置するとどんどん範囲を広げます。 こうした苔の繁殖も外壁表面塗膜劣化nサインです。
湿気を吸収した外壁は反ります。 反りに耐えきれなくなり特にサッシ廻りが多いですがひび割れを起こします。 幸いにもこちらのお家のひび割れ箇所はこの一箇所だけでしたが、ひび割れ箇所が増えると補修費用も増加するため早い目のお手入れが望ましいです。
こちらのお家は外壁同士の継ぎ目にパッキンが入っています。 所々浮いている箇所や苔・カビの繁殖が見られました。 パッキンも一生物ではないので、塗装の際にお手入れが必要です。 またサッシ廻りにはシーリング材があります。 こちらもパッキンと同様に劣化による湿気侵入の恐れがあるため、補修が必要です。
劣化したパッキンを撤去します。 ペンチでゆっくり引っ張りながら作業します。 中のV字の金物で固定されているため、金具をずらしながら外壁に傷をつけないように慎重に作業します。
パッキン撤去後の痕は中が空洞でこのままではシーリングを打てないのでバックアップ材を入れます。 バックアップ材がある事により、新たなシーリング材を充填できます。
バックアップ材と充填するシーリング材の密着を良くするためにプライマーを塗布します。
シーリング材をしっかり乾燥させてから洗浄します。 外壁塗装工事における洗浄作業の重要性 外壁塗装工事における洗浄作業の重要性について、高圧洗浄は非常に重要な工程です。 外壁に付着した汚れやカビ、苔などをきちんと落とすことで、塗料と外壁の密着性を高めることができます。 また、高圧洗浄後はしっかりと水分を乾かすことも重要です。 この工程を怠ると塗膜が剥がれる原因にもなります。 外壁塗装工事を検討する際には、色選びだけでなく工程についてもしっかりと理解しておくことが大切です。
塀、床、タイルの汚れも落とします。 長年蓄積した汚れが落ちるの様子は爽快です。
シーラーは既存下地と上から塗装する塗料の密着を良くするためのいわば接着剤です。 日本ペイントの水性シリコン浸透シーラーを使用します。
シーラーは無色の為、塗装をしても色は付きません。 しかし劣化した外壁がシーラーを吸収し元の色よりも濃くなります。
中塗りから主剤を使用して塗装します。 材料はKFケミカルのKFシェアルドFを使用します。 1液水性フッ素樹脂塗料で、作業性もよく高耐候性が期待できます。
実際に塗装をしていきます。 中塗りから色が付きます。
中塗りをしっかり乾燥させてから上塗りをします。 中塗りと上塗りは同じ材料の同じ色で塗装します。 塗り漏れが無いように慎重に作業をします。
計3回塗料を塗り重ねて外壁の塗装は完成です。
付帯部とは外壁以外で塗装できる箇所の総称です。付帯部塗装の重要性 付帯部塗装は、外壁と同様に建物全体の美観を保つだけでなく、防水性や耐久性を高める役割も担っています。
特に雨どいやベランダの手すりなどは水の影響を受けやすい部分であり、適切な塗装が行われていないと劣化が進みやすくなります。
そのため、付帯部塗装もしっかりと行うことで建物全体の保護につながります。 外壁塗装工事においては、付帯部塗装も重要な工程であり、適切な塗装が必要です。
建物全体の美観や耐久性を保つためにも、外壁だけでなく付帯部の塗装もしっかりと行うことが大切です。
外壁塗装工事をご検討の際には、付帯部塗装にもしっかりと注意を払いましょう。 今回はシャッターボックス・雨どいが対象です。 シャッターボックスは積水ハウス特有の塩ビシートで保護されているため、塩ビゾルウレタンプライマーを塗布してから、ペンキを2回塗り重ねて仕上げます。
記事内に記載されている金額は2024年09月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。