
DIYが趣味のお客様から、「そろそろ外壁や屋根のお手入れを考えている。さすがに外壁や屋根はプロに任せようと思う…」と、ご相談をいただきました。数年前から、軒天の部分補修でお世話になっている顧客様です。屋根はセメント瓦で、かなり傷みが進んでいました。
室内点検をさせていただくと、雨染みが…
築年は40年を超えているので屋根は葺き替えを、外壁は塗装をご提案。
他、雨樋交換、ベランダ床の張替えやカーポートのポリカ波板張替え等、「足場を立てて工事するなら、当分外装は何もやらないで良いようにして!」というご希望に、全てお応えするご提案をさせていただきました。
使用材料
屋根:Tsuruya TYPE1 外壁塗装:ASTEC フッ素REVO1000-IR
構造用合板12㎜を上張りし、ルーフィングを張ります。今回のルーフィングはチャンピオンルーフィングです。
瓦を固定する瓦桟木を打ちます。水抜き穴が空いていて、防腐処理を施された緑色の桟木です。
瓦を屋根に上げて並べます。
瓦と役物は、全てビスで固定する防災瓦です。遮熱処理を施された瓦です。
ベランダ床はトタン屋根でした。瓦同様、トタンを剥がし、野地板を上張りしてルーフィングを張ります。
今回のルーフィングは、高級改質ゴムアスルーフィングです。
屋根本体は、嵌合式立平(ガルバリウム鋼板)を張ります。
壁際の雨押えは、板金コイルを加工して取付けました。
高圧洗浄の様子です。隅々まできれいに、汚れを洗い流します。
ブロック塀や駐車場土間コンクリートも洗浄します。長年の苔・カビ、汚れもきれいに洗い流します。
下塗り作業の様子です。
モルタル下地には、フィラーを塗布します。
中塗り作業の様子です。
お選びいただいた色を塗布します。今回は、鮮やかなマウンテンブルーです。
上塗り作業の様子です。
もう一度、マウンテンブルーを塗ります。
軒天塗装の様子です。
水性マルチエース 艶消し クールホワイトを塗布します。
2階に付いていた謎の換気フード…
「使ったことがなく、虫や鳥が巣を作りそうで撤去して欲しい」との事
カバーを撤去しベニヤで下地を作り、板金を加工して完全に塞ぎました。
面格子塗装の様子です。
DIYで何度か塗装をされていたので、あまり痛みは進んでいませんでした。
今回は、木部や付帯部にもフッ素塗料を使用しましたので、当分の間はお手入れいらずです。
笠木板金塗装の様子です。
ケレン処理後、プライマーレスのマックスシールド フッ素を塗布します。
2回塗りです。
足場解体後に、カーポートの波板を張り替えました。
色はブロンズで、明るすぎず、暗すぎず、1番人気のカラーです。
今回の色選びでは、街の外壁塗装やさん深谷店の他のお客様宅を見て、「あのブルーが凄くきれい!ウチにも合うかなぁ⁉イメージピッタリなんだよなぁ」と、色の候補は初めから決まっていました。
カラーシュミレーション画像と、完工写真の比較をすると、
「イメージ通りだったし、むしろそれ以上に良くなった!」と、お喜びのお言葉をいただきました。
街の外壁塗装やさん深谷店では、外装フルリフォームも部分的な補修工事もどのような工事でも、経験豊富な熟練の職人が工事に伺います。
また、材料のご相談や色決めは、専門知識を持った担当者が親身になってお話を伺います。
どこに頼んだらいいのか、どのようなお手入れをしたら良いのかお困りの方は、是非一度、お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2025年07月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。