
これまでご主人のお仕事柄、出張が多く、お留守が多かった為、あまり外壁をチェックする機会がなかったようです。
最近は出張が少なくなり、ご自宅から通勤することが多くなったため、外壁を見る機会が多くなり、ひび割れは少ないけど、以前と比べると
だいぶ色褪せてきたなぁ、20年を過ぎたので、そろそろお手入れ時期かも…と、ご相談いただきました。
施工内容
外壁塗装 塀・擁壁塗装 外壁材(モルタル)
使用材料
ASTEC フッ素REVO1000-IR
現地調査では、大きなひび割れは見られませんでしたが、北面には苔・カビが見られました。
北面は陽当たりが悪いので、苔・カビが発生しやすい面です。
カラーシュミレーションを使用し、色選びのお打合せを重ねました。
最終的にプラン4の組み合わせに決まりました。
高圧洗浄の様子です。
今回は、大きなひび割れが見られなかったので、初めに高圧洗浄を行いました。
大きなひび割れがある場合は、初めにコーキング処理を行い、コーキングが乾燥後に高圧洗浄を行います。
下塗り作業の様子です。
モルタル外壁にはローラーを使用し、フィラーを塗布します。
かなり吸い込みが強いので、隅々まで塗り込んでいきます。
フィラーには、小さなひび割れを埋め、下地と塗料を密着させる重要な役割があります。
フィラーの塗布不足は、剥離や色褪せを引き起こす可能性があります。
中塗り作業の様子です。
下塗り同様、ローラーを使用し遮熱フッ素塗料を塗布します。
上塗り作業の様子です。
同じくローラーを使用し、もう一度、遮熱フッ素塗料を塗布します。
軒天塗装の様子です。
ローラーを使用し、マルチエースⅡを塗布します。
マルチエースⅡは防カビ・防藻成分入り塗料です。
雨樋塗装の様子です。
雨樋には、マックスシールドFを塗布します。油性塗料です。
外壁にフッ素塗料を使用しますので、雨樋や破風板にもフッ素塗料を使用します。
シャッターボックス・霧除け塗装の様子です。
マックスシールドFを塗布します。
マックスシールドはプライマーレス(プライマー不要)です。
今回のおしゃれポイントとなる、ベランダ内外壁の塗分けです。
凹凸面で塗り分け、ベランダ内が明るい雰囲気となりました!
シュミレーション画像と外壁塗装完工後の比較です。
施主様から「シュミレーション、イメージ通りでびっくりしたよ!良かった!」
と、お喜びのお声をいただきました。
色選びに失敗した…
思っていた色と違った…
こんなはずじゃなかった…
お客様から度々、伺うことがあります。
フッ素塗料は20年近い耐久性がありますので、色選びに失敗しますと、せっかく外壁塗装をしたのに、長い期間、残念な気持ちが残ってしまいます。
街の外壁塗装やさん深谷店では、カラーシュミレーションを使用し、お打合せを重ねます。
また、大判色見本をお持ちし、外壁にあてて、日向の面・日陰の面での見え方もご確認いただきます。
こだわった色選びをされたい方、以前色選びに失敗してしまった方、初めての外壁塗装で色選びにお困りの方は、是非、一度お問い合わせ・ご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年08月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。