
「人通り・車通りが多い住宅地で、背が高くて重い大谷石ブロックは、地震が来るたびに心配している。大地震が来る と言ってるし、万が一、人や車に倒れたら大変。とにかく心配がないように、ブロックを低くするとか、軽くするとか、何か対策をしたい。ただ、通り沿いなので、目隠しか何かプライバシーも守りたい。」と、ご相談をいただきました。
現地調査に伺うと、大谷石が傾いていることに気が付きました。敷地内に盛り土をしており、植栽がブロック沿いに植えてあるので、木の根が押し出しているかもしれません。
立派な大谷石を撤去するのは、もったいない気もしますが、今後の安全とプライバシー保護の為、泥・植栽を撤去、ブロックを低くしフェンスを取付ける ご提案をいたしました。
使用材料
マチダコーポレーション ビーロック12、フェンス・門扉 レジリアシリーズ
現地調査の様子です。
立派な大谷石ブロックが積まれていますが、少し道路側に傾いているのを確認しました。経年と共に、崩れたり、ボロボロに風化した大谷石をよく見ますが、大谷石自体の状態は悪くないです。
敷地内は、盛り土をして道路よりも50㎝以上高くなっています。また、植栽がブロックのギリギリのところまで植えてあります。泥と植栽、庭石と、相当な重量がブロックにかかっています。
「とにかく軽くしたい。重い大谷石は、地震が来ると心配。万が一、人や車に倒れたら大変。かと言って、強度がないのも困るし、プライバシーは守りたい!」、「門扉開閉の際、階段が近くて危ない、ついでにポストの位置も変えたい」と、ご相談をいただいたので、大谷石を撤去、ブロックは低くして、プライバシー保護の為に目隠しフェンスを取付け。ブロックを低くし、泥の撤去・植栽の剪定。門扉交換・ポスト移動をご提案いたしました。
当初、「お手入れ大変だし、植木屋さんに頼むのも大変だから、全部抜いて持って行って!」と仰っていましたが、大切にされている植栽・残したい植栽を伺い、他は伐採しました。
トラック2台分の泥、庭石、植栽を処分しました。
剪定後の様子です。
かなり視界が広くなりました。灯篭は倒壊の心配が残るので、お客様のご希望があり処分しました。
大谷石ブロック撤去後の様子です。
基礎はしっかりしているので残しました。水が撒かれているのは、撤去した際に土や泥の埃が飛ばないようにする為です。
ブロック2段の上に、アルミ目隠しフェンスを取付けました。
正面からの様子です。
大谷石に埋め込んであったポストを、門柱へ移動しました。
「階段が近くて、大きな門扉の開閉が危なくて怖い」と仰っていたので、門扉を交換しました。このタイプであれば、普段の子扉側からの出入りは怖くありません。
既存ポストは、植栽の中の低い位置にありました。
移動後、郵便物を取りやすくなりました!
街の外壁塗装やさん深谷店では、外構工事もご対応可能です。ブロック工事・
駐車場土間コンクリート工事インターロッキングや人工芝等、お客様のご希望・ご要望・ご予算に合ったご提案をさせていただきます。
是非一度、お気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2025年08月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。