先日ご紹介いたしました外装リフォームの事前点検に引き続き、本日はその後行った屋根塗装の様子をお伝えしたいと思います。
屋根塗装を行う前に、まずは高圧洗浄で下地の清掃を行います。高圧洗浄とは、約15Mpaもの高圧水流で汚れや古くなって浮いた塗膜を洗い流す作業のことです。写真からも高圧洗浄を行った箇所と、洗浄していない箇所ではかなり違いがあることがお分かりいただけるでしょう。高圧洗浄後の屋根は、古い塗膜がほとんど剥がれてしまい、白っぽい屋根になりました(右写真)。
スレートの欠けた箇所も塗装前に補修しておきます(左写真)。
高圧洗浄とスレートの補修が終わると、いよいよ塗装の工程に入ります。まずは下塗りに水系シーラーを塗布します。塗膜が傷んだスレートは塗料の吸い込みが激しいです。中塗りと上塗りで余計に塗料を使わないように、シーラーを使って塗料の吸い込みを抑えます。また、シーラーは塗料の密着性を強めるので剥がれにくい塗膜になります。
下塗り後、中塗り(左写真)と上塗りを行えば屋根塗装は完了です(右写真)。塗装後の屋根は見違えるように綺麗になりましたね! 塗料はルーフマイルドSiを使いましたので、高耐候性や低汚染性が期待できます。また、棟板金も新しいものと交換しましたので、これからは安心してお過ごしいただけます。
塗装による外装リフォームは、見た目の変化だけでなく使う塗料によっては新しい機能を付加することができます。塗料に求められる耐候性や低汚染性、防カビ・防藻性だけでなく、遮熱や断熱といった効果も得ることができます。外壁塗装センターでは様々な塗料を取り扱っておりますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2021年06月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。