天窓からの雨漏れ


袖ケ浦市にお住まいのお客様は二階のバルコニー部分に、一階の天井へと遮光を入れる天窓が設置していました。天窓付近から雨漏れがしだしたのは、つい最近のことです。天窓が原因かと思われますが、実際は構造的に中身を覗くしか、確実な 原因は解りません。ただ天井部分には、雨漏れがしている事は確かです。
バルコニー床に天窓を設置していることは、ない事はありませんが、ごく希な設計をしていました、バルコニーはインナーバルコニーでしたので、将来必ずメンテナンスをしなくてはいけない個所となり、まして天窓など劣化すると雨漏れが生じる確率が高い資材を付けると言う事は、修理が出来なくてはいけませんが、後の工事が円滑に出来る様に設定して在れば良いのですが、今回はそうも行きません。
天井内点検

今回の雨漏れの原因は、天窓の廻りがスペースが無く、要因を目視する事は困難でしたので、止むを得ず天井に穴を開け天井の中の確認をする事になりました。どの場所から雨漏れがしているかを、確実にしなくては、補修工事も、その後の工事にも、意味がありません。見当違いの工事をしてしまう事になりかねません。
天井の中の状態は、カビが生え雨漏れが生じていることに伴ない、木部が湿気ていました、お客様のお話ですと、この頃は弱い雨でも床まで水滴が天井から、落ちて来てしまうとの事でした。
雨漏れの原因追及


今回天井に雨漏れが生じていて、天窓の廻りでしたのでバルコニー防水の怪しい場所もあり、決定的であろうかと思われていましたが、点検口を開け調べた結果、どうやら天窓部分だけではありませんでした。バルコニーの掃き出しサッシの丁度真下からも、雨漏れが生じていました。点検口を開けて調査しなくては、解らなかった事です。
天窓とバルコニー部分の取り合い部分はもちろんのこと、窓サッシ直下も雨漏れがあり、お客様には気の毒な報告となってしまいましたが、原因があった以上しょうがありません。
今回の調査で今後、確実な雨漏れ防止ご提案工事が出来ることでしょう。
ご相談でしたらフリーダイヤル0120-948-349にてお待ちしています。
記事内に記載されている金額は2020年08月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。