今日は水谷ペイントさんの塗料ナノコンポジットwにて外壁の塗り替えをしたお宅を2軒ご紹介してみたいと思います。外壁の色は人気のグレーになります。
今回ご紹介させていただくNC-17とNC-21は一括りで言えばグレーの外壁になります。
同じグレーでも濃度が変わるだけで印象が大きく変わりますので、外壁の色をグレーにしたい!とご検討されておりますお客様のご参考になればと思います。
それでは濃度の違いだけで大きく印象が変わってくるグレーの外壁を見てみましょう!
淡色系のグレーはNC-17



淡いグレーの外壁はNC-17になります。ホワイト寄りのグレーと言った所でしょうか。
白の外壁は汚れが目立つので・・と考える方に、若干トーンを下げた淡いグレーの外壁を選ばれる方が多い傾向がございます。
また、グレーの外壁は汚れが目立ちにくいと言われます。外壁の汚れというのは中間色が多く、グレーの外壁はその汚れを誤魔化してくれる効果があるようです。
他にも景観を損なわないという利点もございます。他の色との協調性が高いのがグレーと言う色になりますので、ご近所様との外壁色の兼ね合いを考えた時など、馴染みやすい色であると思います。
濃色系のグレーはNC-21



そして濃い目のグレーの外壁はNC-21になります。1階と2階で色を塗り分けるツートン塗装の場合にも使用される色でもあります。
大きくイメージチェンジを図りたい場合に濃色系の色を選ぶ傾向があります。
ずっしりとした重厚感のある落ち着いた仕上がりになり、また引き締め効果を生むためスタイリッシュなイメージになります。


ナノコンポジットWは塗料の主成分が水の水性塗料です。希釈にも水をするので、塗料特有のシンナー臭のない優しい塗料になります。
優しくエコな塗料ですが、塗料の性能はとても素晴らしいです。
汚れにくく(耐汚染性)、色褪せしにくい(耐変色性)、降雨により汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング機能と大変充実しております。
白い外壁色にしたいけれど、汚れが気になるからと諦めていた方も、長期間白さが続く塗料ですのでご利用になられてみてはいかがでしょうか?
また艶なし塗料ですのでマッドな仕上がりを好まれる方、いかがでしょうか?
今は多くの塗料があり、我が家にはどの塗料が適しているのかわからないときなど街の外壁塗装やさんまでお気軽にお問い合わせくださいませ。しっかりと家屋のご点検をさせていただき、適した塗料のご提案、外壁色のご提案をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2018年08月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。