本日は葛飾区にて外装工事を行うお客様宅のカラーシミュレーションをご紹介いたします。
カラーシミュレーションは屋根外壁塗装だけではなく、屋根の葺き替え・カバー工事や外壁の張替え・カバー工事のシミュレーションを見る事も可能です。
あくまでもイメージ画像になりますが、今はサイディングやガルバリウムなど多彩な柄や模様がございますので、事前にカラーシミュレーション画像をご覧いただくことで完成図を思い描きやすいのではないでしょうか?
塗装のみの場合のカラーシミュレーション
元画像

茶色77 白19

外壁16 ライン62

1.2階73 3階66

外壁62 ライン51

塗装部分はダイフレックス社のダイヤスーパーセランフレックスを使用とのことです。隣が色見本になります。濃色系の色よりも淡色系の色が豊富にあります。
建物の形状から色の分け方も、一色塗りからラインを入れたり1階と2.3階と色分けしたりと何パターンか作り出すことが可能なため、カラーシミュレーションの数もおのずと多くなります。皆さんはどの色の組み合わせがお好みですか?
今回使用するダイヤスーパーセランフレックスは、フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性があり、長期に渡りキレイを維持してくれます。
親水性の高い無機の塗膜が汚れを寄せ付けず、また、雨水で汚れを落とす特性があるも魅力です。


塗装とサイディングを貼り付けたカラーシミュレーションの組み合わせ
横貼(ヒカリスブラウン×Fホワイト)

縦貼(ヒカリスブラウン)横貼(Fホワイト)

横貼(FTマイルドブラック・Fホワイト)

横貼(Fホワイト・FTマイルドブラック)

アイジー工業のサイディング

そして上記が外壁塗装と外壁カバー工事をした場合のカラーシミュレーションになります。塗装だけの場合と雰囲気も変わりますよね。もともと無かった窓枠も、窓を囲むように枠を設け、色を乗せております。
外壁に貼る金属サイディングは、アイジー工業のアイジーサイディングの中から選びます。上記サンプルはほんの一例になりますが縦に貼るか横に貼るかによっても印象は変わって参ります。例えば上段右側の縦貼(ヒカリスブラウン)横貼(Fホワイト)のように縦と横と貼り分けるなどし、表情を変えることもできるのです。
山型形状を組み合わせ立体感と陰影を表現したデザインや、、3Dアートの立体感を表現したかのような意匠性のあるデザインなど、お好みのサイディングを選ぶことで他の建物と差別化を図ることもできます。
「塗装とサイディングを組合せるとこんな仕上がりになる」という画像を客観視する事で仕上がりのイメージを確認していただくのがカラーシミュレーションになります。
仕上がりが楽しみなお宅がまた1軒増えました!今回のお客様とはメールにて塗装色、どのサイディングをどこに貼るかなどの打合せをさせていただいております。
仕事などでなかなかお時間の取れない方も多いかと思います。
街の外壁塗装やさんではお客様の生活スタイルに合わせた工事スケジュール、打ち合わせ方法を取らせて頂いております。
今までとは違った雰囲気に仕上げたい!塗装と一緒に部分的にサイディングでカバー工事をすることに興味がある方など、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。お好みのカラー、お好みのサイディングを組合せ、唯一無二のお家に仕上げてみませんか?
記事内に記載されている金額は2018年09月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。