本日は江戸川区にお住いのお客様宅の屋根外壁の塗り替え作業が始まったので、現場の様子を見てみたいと思います。工事に入る前にはカラーシミュレーションで色の選定を行いました。どの色で塗装をするのか?こちらも楽しみです。まずは屋根外壁を塗る前の工程になります。
足場を仮設し、お家を養生シートで覆います
足場・養生シートをかける

傾斜のある屋根は足場を組みます

塗装をするときに気を付けなければならないのは高圧洗浄の際に出る汚水や塗料の飛散になります。
飛散防止のため養生シートですっぽり覆い、大切なお車やご近所様宅への飛散を防ぎます。
この状況に置かれますと、日中でも部屋は薄暗くなります。塗装工事が終わるまでしばし我慢をしていただくことになります。
また、都内は隣家との距離が近いため、金属音や作業中に出る音などでご迷惑をお掛けすることもあるかと思います。事前にご近所様宅へお伺いし、塗装工事が始まる旨をしっかりご挨拶をさせて頂いております。
蓄積された汚れを高圧洗浄で洗い流してから塗装工事へと入ります
屋根 高圧洗浄中

屋根 高圧洗浄後

外壁 高圧洗浄中

外壁 高圧洗浄後

しっかりと養生ができた後には、高圧洗浄をします。長年蓄積された汚れや古い塗膜をしっかりと取り除く作業になります。
画像を見てもお分かりの通り、作業前・作業後では全く違うことがわかります。苔なども一掃してしまうのでまるで塗装後?と勘違いしてしまうような状態になります。
この汚れや古い塗膜を洗い流しきれていないと、後に塗膜の剥離や膨れなどの原因になることがございます。
塗装後まだ数年しか経っていないのに、塗装が剥がれてきたというご相談のお電話を頂くことがありますが、たいていが下処理を怠っていることが原因だったりします。
何気なくしている作業の一つ一つが、美しい仕上がりにするための必須工程なのです。
高圧洗浄が終わったら、しっかりと乾燥をさせ、目地補修・塗装の工程へと進んでいきます。
街の外壁塗装やさんでは、細部に渡って丁寧な作業を心掛けております。
これから屋根外壁の塗り替えを検討されていらっしゃるお客様。まずは無料点検・無料お見積りはいかがでしょうか?
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
記事内に記載されている金額は2018年11月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。