習志野市秋津にお住いのお客様より、そろそろ塗装をしなければいけないと考えているので点検をしてもらいたいとのお問合せをいただきました。数あるサイトの中からお選びいただき誠に有難うございます。早速屋根と外壁の状態を見てみたいと思います。


まずは屋根の状態から見ていただきます。
左画像を見ると真ん中から右側の北西面のほうが苔の発生が多いことが分かります。
劣化が進んだ屋根は塗料の防水効果が無く、降雨後は水分がそのまま留まります。日中は光合成に必要な太陽光を浴びているので屋根には苔が生えてもおかしくないのです。
屋根だけではなく風通しの悪い北側や西側のは特に苔が生えやいので覚えておくとよいでしょう。
棟板金の釘浮きも数ヵ所ありましたので、しっかりと棟板金を固定してから屋根の塗り替えをすることをご提案しました。
シーリングの剥がれと外壁の剥がれ




続いて外壁ですが、顕著に目立ったのがシーリングの劣化です。
サイディングの外壁の場合、面と面の間の凹み(繋ぎ目)部分にはシーリングが充填されております。そのシーリングが剥離や破断をしてしていると、亀裂部分から雨水が入り込み雨漏りを引き起こすことがあります。この状態のままにしていると防水性を保つどころか内部の腐食を引き起こすことになりかねません。深刻なダメージが生じる前にシーリング打ち替え作業をすることが必要です。
また、ベランダ周りのモルタル外壁部分が剥がれ落ちている箇所がありました。経年劣化により外壁にクラック生じ、クラック部分から雨水が入り込むとこのように剥がれ落ちてしまいます。こうなると漏水の可能性もでてきます。ベランダ下部の剥がれであることからも早急な補修が必要です。これらの部分をしっかり補修し塗り替え工事へと入ることになります。
築10年を経過した大切な我が家の点検をすることで様々な不具合箇所が見つかります。
メンテナンス費用を考えると先延ばしにしてしまいがちですが、深刻な劣化状況が見つかった場合、塗装工事ができないこともございます。見つけた不具合はそのまま放置をするのではなく、早めに対処することで費用も安く済むものです。
まずは街の外壁塗装やさんの無料点検・無料お見積りはいかがでしょうか。お気軽にお問合せくださいませ。
記事内に記載されている金額は2018年12月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。