2018年最後のブログは八街市にお住いのお客様宅の2階外壁塗装と幕板塗装が仕上がったので完工の様子をご覧いただこうと思います。外壁の剥がれと幕板(木部)の劣化が目立っていた為、その部分のみの塗装となります。
塗装工事前の外壁と幕板の状態


塗装工事に入る前の状態から見てみましょう。外壁は汚れが目立ちくすんでいる状態です。
幕板は下地が見え塗膜がポロポロと剥がれてしまっています。この状態をそのままにしておくと木部は腐りスカスカの状態になってしまいます。劣化が進みすぎると塗装のメンテナンスができなくなってしまうので要注意です。
2階外壁塗装の色はファインシリコンセラUVのND-155




『使用塗料』
外壁 日本ペイント ファインシリコンセラUV ND-155
2階外壁にはファインシリコンセラUVを使用しND-155にて塗装をしました。
この塗料は高性能なセラミックハイブリッドシリコン樹脂製で、汚れをガードしながら外壁の劣化を最小限に抑えてくれます。また弱溶剤系のため塗料独特の匂いがマイルドな所もいいですね!
気になる耐用年数は住宅環境によっても変わってきますが、だいたい8~15年と言われております。
幕板塗装の色は23-255のチョコレート色



また、劣化が気になると仰っていた幕板もしっかり塗装をしております。色は23-255のチョコレート色になります。お家にはたくさんの木材が使用されております。今回の幕板も木部になります。他にも破風板・鼻隠しなどもそうですね!木は呼吸をしますので収縮を繰り返します。すると塗膜の剥がれが生じ、塗膜の剥がれた箇所から水分を吸収することにより腐食が発生します。最悪の場合スカスカの状態になってしまいます。紫外線や雨風に晒されているのは屋根外壁だけではないので木部も定期的に塗装をしなければなりません。
劣化が目立っていた箇所もなんのその!美しく蘇り、お客様にもご満足いただけて良かったです。
年内に終わらせたいと仰っておりましたので無事完工して私たちも安心致しました。
+++
本年も街の外壁塗装やさんブログをお読みいただき誠に有難うございました。年明けに屋根外壁塗装をとご検討中のお客様。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。来年もどうぞ宜しくお願い致します。

記事内に記載されている金額は2018年12月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。