袖ヶ浦市今井にて外壁塗装前のご点検へ伺って参りました。築23年で前回の塗装から10年近く経過しているため、そろそろ家のメンテナンスを・・と考えていたようです。今回、屋根は葺き替えかカバーを考えているそうです。それでは外壁の状態を見てみましょう。
築23年で前回の塗装から10年経過している外壁の状態




外壁の気になる箇所は、苔・藻の発生、チョーキング現象、サイディングの浮き・反りです。
お客様ご自身もお家を見上げていて浮き・反り気づいていたそうです。苔や藻の発生は、どうしても陽の当たりにくい箇所に生じてしまいます。出来る範囲で構いませんので風通しを良くし、汚れの付着しにくい低汚染性を有している塗料を選ぶようにしましょう。
そしてサイディングの浮き・反りはどうして起きてしまうのか?
経年劣化とともに浮いてきてしまう、釘を打ち忘れている、サイディング内部に雨水が入り込み、濡れたり乾燥したりを繰り返しているうちに、ボードの反りや浮きが発生するケースもあります。
軽度の場合は、浮いている箇所にステンレスビスを打ち、元の状態へ戻してあげます。意匠性のあるサイディングの場合は浮き・反りに気づかないこともあるので、時間の許す時に目視で構いませんのでチェックしてみると良いでしょう。
どんな色で仕上げたいか?カラーシミュレーションで客観視してみる




続いてカラーシミュレーションになります。
特にお色のご要望がなかったため、こちらにて色を選ばせて頂きました。街並みに馴染みやすいイエロークリーム系、今までと趣を変えてツートンに仕上げてみたりしてみました。
実際に点検時に撮影した写真を使って色を乗せていきますので、結構リアルに感じるかもしれません。また、見慣れた我が家が違う色になったバージョンを見ると新鮮なようです。このように客観視することにより、少しずつ、「この色は好みでない」「別の色を試してみたい」など、ご要望が出てくるはずです。色んな色を試して、お気に入りの色を見つけるお手伝いをする、そのツールがカラーシミュレーションです。
街の外壁塗装やさんでは、多くの塗装実績がございます。お色に悩まれた場合など、実際の塗装事例を見て色を選ぶことも可能です。
まずは我が家のご点検をしてみてはいかがでしょうか?屋根・外壁塗装の際は、どうぞお気軽に街の外壁塗装やさんまでお問合せくださいませ。お待ち申しあげております。
記事内に記載されている金額は2019年01月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。