本日は市原市八幡へ屋根外壁塗装前のご点検へお伺いしてまいりました様子をお伝えいたします。気になる箇所がいくつがございましたので見てみましょう。
天井の雨染みを見つけたらまずは点検依頼をしましょう


まずは屋根の状態からです。天井に雨染みがあると伺っておりましたのでどこから雨水が侵入しているのかも確認します。天井の雨染みを見つけてからだいぶ時間も経過しているとのことでしたので天井裏や防水紙の状態も気になるところです。
まず目に飛び込んできたのがスレート材のひび割れです。飛来物の影響か、何か所かに亀裂が走っている部分がありそこが雨漏りの原因のようです。また苔や藻の発生もありますので、今回しっかりと屋根のメンテナンスを行うことが大切です。
雨漏りは、放置しておいても決して直ることはございません。そして、屋根塗装をしても雨漏りは止まりません。もし止まったとしても一時しのぎにしかならないので、雨漏り修理と屋根塗装は分けて考えましょう。雨漏りの原因を突き止め、しっかり修理をしてから屋根塗装を行います。
外壁の膨れと軒天の穴


続いて外壁の状態ですが大きな膨れが見つかりました。このような膨らみは、触ってみるとポロっと塗膜が剥がれ落ちたり、破れて中から水が出てきたりします。
膨らみの原因として、経年劣化と施工不良が考えられるとされています。
前回の施工時の乾燥時間が不足していた、外壁材や塗料の内部に溜まった水分が、急激な温度上昇で水蒸気に変わり、柔らかくなった塗膜を内側から押し上げて膨れを発生させるなどです。中に水が溜まっている場合などは下地を腐食させてしまう可能性もあり、そうなった場合は返って大がかりな工事となってしまうこともあるので要注意です。
また気になるのが軒天の穴です。そこから藁のようなものが出ていることから鳥の巣があることがわかります。鳥が出入りしているうちは修理ができないので(鳥獣保護法)その点も注意が必要になります。
この場合、鳥がいないことを確認し、穴をふさぐ処置をします。
塗装工事に入る前には屋根も外壁も付帯部も破損個所があればまず修理を先に行います。下地を整えてから塗装をする手順です。お家のメンテナンス時期を先延ばしにしていると、思わぬ出費が・・なんてことにもなりかねません。
目に見えた不具合がなくても10年に一度は家屋のメンテナンスをするようにしましょう。不具合がないと安心できますし、メンテナンス時期の予定を立てられますよ!

記事内に記載されている金額は2019年03月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。