横浜市鶴見区へ屋根外壁塗り替え前の調査へ伺いました。築15年が経過しているということで、そろそろ塗装メンテナンスをとお考えのようです。塗装前にはしっかりとした調査が不可欠です。特に普段目にできない屋根は隅々まで調査を行います。
下から見上げるだけではわからない屋根の状態は?

まずは屋根の状態です。すでに塗膜の効果は無く、降雨後は雨を吸収してしまう状態です。そうなりますと微生物である苔や藻、カビが発生してきます。屋根材を傷める要因にしからならないので早めに屋根塗装を行い、防水性を保つことが大事です。


また屋根の面と面の間のてっぺん部分には棟板金というものがあります。その棟板金を止めている釘が完全に抜けてしまっているのがわかります。これを放置しておくと、錆びや棟板金の飛散の原因になります。板金そのものが飛散してしまうと下地がむき出しの状態になりるため雨漏りに繋がってしまいます。屋根塗り替え前にしっかり修繕を行うことが大切です。
スレート屋根の耐用年数は20年から25年と言われ、10年ごとに塗装をすることで耐久性を維持していきます。
屋根は毎日直射日光を浴び、台風などの強風雨を受けるなど、とても過酷な状況に晒されています。しかるべき時期に塗装メンテナンスを行うことで耐久性を維持してきたいものです。
外壁シーリングの劣化とベランダ下の塗膜の剥がれ


続いて外壁の状態です。顕著に目立つのは目地に打ち込んであるシーリングの劣化です。上記画像を見てもお分かりの通り、隙間が生じております。このような場合、降雨の際に雨水が入り込み雨漏りに繋がる可能性がございます。雨漏りは屋根からだけではなく、外壁やサッシ周りのシーリング劣化からも起こります。
1階の外壁目地、1階のサッシ周りなどは目視でも確認することができます。シーリングがひび割れていたり、破断していたりしている場合は放置をせずに早めにシーリング打ち替えをした方がよいでしょう。
他にもベランダ下の部分の塗膜の剥がれが確認できます。同様に塗装メンテナンスを行い、防水性を高めていきましょう。
街の外壁塗装やさんでは建物の調査・点検に重きを置いております。状況をしっかり見極め、ご予算に応じた適した塗料のご提案をしてまいります。
記事内に記載されている金額は2019年06月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。