パミールという屋根材があります。スレートに分類される屋根材で、報道などで定期的に取り上げられることから、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。新築後10年くらいで層間剥離がはじまり、ミルフィーユのようになってしまう屋根材です。そんな屋根材に塗装を勧められた相模原市緑区大島のお客様からご相談をいただきました。
ことの始まりは訪問販売を行っている塗装業者がお客様邸に営業に来たことでした。お客様は築20年なので2回目の
外壁塗装と
屋根塗装を検討し、お見積りをもらったそうです。その数日後、外に出て「この家にもう20年も住んだのか」と感慨ふけりながら、お家を見たら、屋根材に剥がれ・浮きが見えて驚いたそうです。こんな状態で屋根塗装できるのかと疑問に思い、弊社にご相談くださいました。そのお見積り書も拝見いたしました(他社様の見積もりなので一部、モザイクをかけています)。
屋根にのぼって見ますと、お客様が言うように浮きや剥がれが発生しています。明らかにパミール特有の病状です。お見積り書には「屋根高圧洗浄」と記載されています。こんな状態の屋根を高圧洗浄したら、屋根材が全て剥がれて粉々になり、なくなってしまうのではないでしょうか。明らかに屋根を見ないで作ったお見積りです。
よくよく見て見ると、塗膜が剥がれて、屋根塗装される前の状態が分かる部分もありました。どうやら以前、新築時と同じ色で屋根塗装されたようです。お客様も「10年くらい前に塗装を行った」とおっしゃっていました。パミールは1996年に販売された商品ですから2006年あたりには問題が出始めていたのてじょう。おそらく以前はこれほどまでに悪化しておらず、塗装が可能で、業者がパミールだと知らずに塗ってしまったのでしょう。築20年で剥がれてきてはいるものの、ほぼ崩れていないパミールは珍しいです。奇しくも屋根塗装によって少しは延命できたようですが、これ以上屋根塗装はしても無意味です。屋根カバー工事か屋根葺き替えをするしかないでしょう。
記事内に記載されている金額は2019年11月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。