台東区上野で屋上の陸屋根から雨漏りが発生しているため点検をしてほしいとご依頼をいただき、現地調査へお伺いしたときの様子をご紹介します。陸屋根(ろくやね)とは勾配のない平らな屋根のことで、
マンションやビルの屋上に採用されることの多い形状です。勾配がないため広い
バルコニーのように使用することができ、色々な用途に活用することができます。
しかし勾配がないということはメリットだけではなく、デメリットも存在します。陸屋根にはドレンという排水口が設けられていますが、ドレンが詰まってしまうと通常の屋根のように傾斜がない陸屋根の場合雨水が溜まり続けてしまうのです。正しく排水がされなくなると陸屋根の防水層は劣化していき、雨漏りに繋がってしまいます。そのほか、防水層にひび割れや凹みが発生してしまった場合も雨漏りの原因になることが多いです。
お客様のお住まいに用いられていたのはコンクリート防水で、各所に
クラック(ひび割れ)が発生していました。特にドレン周辺に発生しているクラックは大きく、雨漏りが起きたというお部屋の真上がドレンの設置位置と重なるため雨漏りの原因はドレンにあるようです。
雨漏りはドレンとドレン周辺の処置で解消されるかもしれませんが、陸屋根の表面には剥離の症状が多数見られ、部分的な補修を除くと
防水工事は10年以上行っていないということから全体的な防水工事をオススメさせていただきました。お客様にも快諾をいただき、通気緩衝工法の
ウレタン防水を施工する運びとなりました。
ウレタン防水は定期的なトップコートの塗り替えが必要とは言え、ウレタン防水層自体は15年程度の耐用年数を誇り経済的です。さらに軽量のためお住まいへの負担が小さく、塗膜防水のため段差のある陸屋根にも施工することができます。しかし手作業で塗らなければいけないウレタン防水の施工には熟練の技術が必要であり、業者選びが特に大切となります。
私達、街の外壁塗装やさんでは塗装工事だけではなく防水工事の経験も豊富です。陸屋根のほか、ベランダやバルコニーの防水工事も㎡当たり8,690円から承っておりますので防水工事はお任せください。マスクや消毒の徹底等の
新型コロナウイルス対策も継続して実施してまいります。
記事内に記載されている金額は2022年04月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。