陸屋根はシンプルな構造でデザイン性にも優れている反面、雨漏りのリスクが高い屋根形状です。
今回は、調布市布田のお住まいで実際に確認された陸屋根からの雨漏り事例をもとに、原因や注意点を解説していきます。
陸屋根とは、屋上がフラットに近い形状になっている屋根のことです。
住宅だけでなく、マンションや店舗、ビルなどにも多く採用されています。
陸屋根のメリットは以下の通りです。
・屋上スペースを有効活用できる
・太陽光パネルやエアコン室外機の設置がしやすい
・デザイン性に優れる
一方で、勾配が少ないため雨水の排水が滞りやすく、雨漏りリスクが高い構造でもあります。
調布市布田のお住まいでは、室内の壁紙に雨染みや剥がれが確認されました。
湿気でクロスが波打ち、内部の下地材にも影響が及んでいることがわかります。
被害の進行を抑えるために、バケツや容器を置いて雨水を受けている状態でした。
このままでは床材や電気配線にまで被害が拡大する恐れがあるため、早急な対応が必須です。
調査の結果、雨漏り箇所の上部にはドレン(排水口)が設置されていました。しかし、
ドレン周辺は陸屋根雨漏りの典型的な原因ポイントです。
排水口の詰まりや防水層の劣化があると、水が滞留し、建物内部へ浸入します。
外壁と陸屋根の境界部分には笠木が取り付けられていました。
笠木の下部が埋められている状態で、防水処理が不十分な場合、そこから水が侵入することがあります。
さらに、陸屋根防水層の立ち上げ部分が十分な高さを確保できていないことが確認されました。
本来は雨水が入り込まないよう規定の立ち上げ寸法が必要ですが、低すぎると豪雨時に浸水リスクが高まります。
今回の現場調査からも分かるように、陸屋根の雨漏りには複数の要因が重なるケースが多くあります。
・ドレン周辺の詰まり・劣化
・防水層のひび割れや膨れ
・笠木や立ち上げ部の施工不良
・屋根勾配不足による排水不良
これらが組み合わさることで、室内への浸水被害が発生します。
陸屋根の雨漏りを防ぐためには、定期的な点検と適切な修繕が欠かせません。
主な修繕方法
・防水層の再施工(ウレタン防水・シート防水・FRP防水など)
・ドレン周辺の改修や排水経路の改善
・笠木部のシーリングや板金補修
・立ち上げの増設や改修工事
調布市布田での事例からもわかるように、陸屋根からの雨漏りは放置すると室内への被害が深刻化します。
原因が多岐にわたるため、専門業者による調査と適切な修繕が不可欠です。
街の外壁塗装やさんでは、陸屋根の雨漏り調査から修繕工事まで一貫対応しております。
「天井や壁紙にシミがある」「屋上の排水が悪い」といった症状があれば、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年09月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。