大田区池上のビル屋上屋根の点検です。
ご依頼いただいたビルのオーナー様にお話を聞くと、雨漏りなどの症状はないようですが人の出入りも多く、表面も傷んできたので補修が必要かご不安に思われたそうです。
床表面の変化を見逃さないことはとても大切な事です。「雨漏りしてないし点検はいいかな」と思わずに、以前よりも汚れが落ちなくなってきた、水捌けが悪くなってきたなと感じたら是非点検をお願いしてください。
ご依頼いただいたビルのオーナー様にお話を聞くと、雨漏りなどの症状はないようですが人の出入りも多く、表面も傷んできたので補修が必要かご不安に思われたそうです。
床表面の変化を見逃さないことはとても大切な事です。「雨漏りしてないし点検はいいかな」と思わずに、以前よりも汚れが落ちなくなってきた、水捌けが悪くなってきたなと感じたら是非点検をお願いしてください。
床表面にできた膨らみに注意!
トップコートが劣化したらすぐに雨漏りするわけではありませんのでご安心ください。それよりも注意してほしいのが表面にぷくりと膨らんでいるのが確認できますよね。これは下地が水分を含んでいる証拠で、水分(水蒸気)が防水層を押し上げているのです。
この膨らみが見えたら防水層に問題がないか調べる必要がありますので、浮いた部分を剥がして補修を行うか、全体の防水工事を行う必要性があります。
排水溝周りは雨漏り要注意ポイント
排水溝は管理人様が定期的に掃除を行っているそうで、ゴミや落ち葉の詰まりもなく問題なく排水出来ている状態です。
ですが、排水溝と床面の設置部分をよく見ていただくとわかるのですが、床表面はかなり劣化が進んで亀裂も見られます。屋上の排水溝周りは、降り注いだ雨をすべて排水させる役目ですから、最も雨水が滞留してしまうのはご想像にたやすいですよね。
床表面にできた亀裂はそこから雨水が侵入し、下地を腐食させてしまい雨漏りの危険性が高まります。雨水が集中する場所ですから、先ほどの防水層の膨れと併せて補修が必要です。
ですが、排水溝と床面の設置部分をよく見ていただくとわかるのですが、床表面はかなり劣化が進んで亀裂も見られます。屋上の排水溝周りは、降り注いだ雨をすべて排水させる役目ですから、最も雨水が滞留してしまうのはご想像にたやすいですよね。
床表面にできた亀裂はそこから雨水が侵入し、下地を腐食させてしまい雨漏りの危険性が高まります。雨水が集中する場所ですから、先ほどの防水層の膨れと併せて補修が必要です。
屋上に設置された鉄柵も必ずメンテナンスを
隣接するビルとの関係など一日中日陰になってしまう場所ですから、湿気がこもりやすく太陽光が当たらないので苔やカビの発生を防ぐのは難しいでしょう。
特に鉄柵は防水機能が落ちている、水分が含みやすい状態のまま放置してしまえばいずれ錆に繋がってしまいます。錆を放置すれば鉄は腐食し、ボロボロと崩れ事故の原因にもつながりますから綺麗に洗浄を行い、塗装による錆止めの処理を行った方が良いでしょう。
→鉄柵の塗装メンテナンスはなぜ必要?
全ての点検を終え、お客様には通気緩衝工法によるウレタン防水工事をご提案いたしました。
ウレタン防水工事はウレタンと呼ばれる液体状にした樹脂で防水層を作る防水工事の一つで、最もポピュラーな防水工事といっても良いでしょう。
液状ですから継ぎ目がなく、複雑な形をした屋上にも施工が可能です。通気緩衝工法であれば水分が残ったままの下地の上から施工が可能な為、今回のように下地が水分を含んだ防水工事には最適です。
屋上防水にはその他にもシート防水やFRP防水などがありますが、好きな工法を選べばいいという訳ではなく、現在の状態から最適な防水工事を見極めるプロの判断が重要です。
街の外壁塗装やさんでは点検からお見積りの作成まで無料で承っていますので、まずは屋上やベランダの劣化症状で気がかりなことがあればいつでもお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2023年11月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。