
こんにちは!街の外壁塗装やさん熊本店です。
「換気扇フードがサビてきたけど、これって塗装で直せるの?」
そんなご相談を宇土市にお住まいのお客様からいただきました。
屋根や外壁のように目立つ部分ではないものの、換気扇フードも雨風にさらされやすい金属部のひとつ。劣化が進むと見た目が悪くなるだけでなく、内部の換気設備への影響や穴あきのリスクも出てきます。
今回、2階建て・35坪のお住まいの外壁塗装とあわせて、換気扇フードも一級塗装技能士・富野誠が責任を持って塗装対応させていただきました。
「交換より安くて済むなら塗装でメンテナンスしたい」
「塗装でどこまできれいになるのか見てみたい」
という方は、ぜひこの記事をご覧ください。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
換気扇フードとは?屋外に設置される金属製カバーの役割と劣化リスク

換気扇フードとは、キッチンなどの排気口に取り付けられているカバーのことです。屋外に設置されており、雨風から内部の換気設備を守る役割を果たしています。
屋根や外壁と違って見落とされがちですが、金属製のものが多いため、経年劣化によってサビや塗膜の剥がれが発生しやすい箇所でもあります。
外壁と一緒にメンテナンスを行っておくことで、見た目の美しさはもちろん、サビによる穴あきなどのトラブルを未然に防ぐことができます。
換気扇フードはなぜ塗装が必要?交換と塗装の費用比較とおすすめタイミング
換気扇フードが傷んできた場合、対応策は大きく分けて2つです。
①塗装でのメンテナンス
②新品への交換
新品交換は部材代・撤去費・取付費が必要になるため、費用は塗装よりも高くなりがちです。
塗装であれば、サビの進行を止めて、見た目も新品同様に回復できます。しかも、屋根や外壁の塗装工事と同時にご依頼いただいた場合は、無料サービスとして対応できることもあります。

特に今回は、外壁塗装のご相談中にお客様から「換気扇フードのサビも気になる」とのお声をいただき、**富野誠(一級塗装技能士)**が担当し、丁寧に塗装施工を行いました。
宇土市の換気扇フードで見られた劣化症状(色褪せ・サビ)

施工前の換気扇フードは色褪せとサビが広がっていました。
このまま放置するとサビが進行し、最終的には金属が腐食して穴が空く恐れもある状態でした。
使用塗料:ファインパーフェクトトップの特徴と換気扇フード塗装への適性

今回の塗装には、日本ペイントのファインパーフェクトトップを使用しました。
この塗料は、高耐候性・低汚染性・美しい艶が特長で、金属にも密着しやすく、長期間サビを防ぎます。換気扇フードのように雨風にさらされる場所にも最適です。
換気扇フード塗装の流れ|ケレン~下塗り・中塗り・上塗りまで丁寧に施工
塗装工程は以下の4ステップで行いました。
①ケレン(下地処理)

まずはサビや汚れをしっかり落とす「ケレン作業」を実施。表面に付着したサビを削ることで、塗料の密着力が高まります。
②下塗り(錆止め塗布)

③中塗り

④上塗り

ビフォーアフター|サビが出ていた換気扇フードが新品のように蘇りました





換気扇フード塗装に関するよくあるご質問(施工可否・費用・塗料など)
Q. 換気扇フードだけの塗装も依頼できますか?
Q. どんな塗料を使えばサビに強いですか?
Q. サビがひどい場合は塗装できない?
宇土市で換気扇フードの塗装をご検討の方へ|交換よりお得なメンテナンス提案
換気扇フードの塗装は、小さな工事に見えて住まいの耐久性・見た目・快適性に直結する大切なメンテナンスです。
交換に比べてコストを抑えつつ、美観と防錆効果を両立できるのが塗装の魅力。
宇土市周辺で屋根・外壁の塗装をご検討中の方は、ぜひ換気扇フードなどの付帯部も合わせてご相談ください。状態に応じた最適な方法をご提案いたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年07月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。