
街の外壁塗装やさん熊本店です。
熊本市南区にて、破風板(はふいた)の塗装工事を行いました。
今回の塗装は、外壁や屋根と同じ無機塗料を使用し、長持ちと統一感のある仕上がりに。
さらに、施工中の色のバランスを見てお客様と相談し、破風板の色を外壁に合わせるという柔軟な対応も行いました。
「せっかく足場を立てて外壁塗装をするなら、付帯部も一緒にきれいにしたい」
そんなご希望に応える、丁寧な職人仕事をご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
作業中の様子
今回塗装を行った**破風板(屋根の端を覆っている板)**は、外壁と同じ素材でしたので、外壁塗装と同じ工程・塗料を使って仕上げることにしました。

この作業はほとんどの付帯部で共通の作業で、サンドペーパーを使用し、表面を研磨します。
こうすることで塗装直前に付着している細かな埃や汚れを取り除き、より清潔な塗装環境を構築することができます。

続いて下塗り。これは塗装面と仕上げ塗料の接着を高めるための作業です。
下地にしっかりと密着する塗料を選定し、ムラのないよう丁寧にローラーで塗布しました。

中塗りは、仕上がりの厚みと耐久性に直結する工程です。
塗料が均一にのるよう、塗りムラやたれが出ないよう慎重に作業しました。

最後に上塗りで仕上げ。
艶やかで、なおかつ落ち着いた外観に仕上がりました。塗膜も厚く、雨や紫外線にも強くなっています。
使用塗料の紹介

今回使用したのは、**ロックペイントの「ハイパーリアクターコート無機」**です。
非常に耐候性が高く、紫外線や雨風にさらされる破風板をしっかり守ってくれます。
この無機塗料は、もともと外壁と屋根に使用していたものと同じグレード。
こうすることで、塗膜の耐用年数が近くなり、次回の塗り替えタイミングをそろえやすくなります。
今回のこだわり

そこで、すぐにお客様にご相談。
破風板を外壁と同じ色に変更するご提案をさせていただき、快くご承諾いただけました。
このような臨機応変な対応ができるのは、弊社代表が初回の打ち合わせから施工まで一貫して担当しているからです。
現場をよく知る職人が直接対応することで、「見て気づいたこと」を即座に反映できます。
ビフォーアフター





よくあるご質問(FAQ)
Q. 破風板の塗装は外壁と一緒にやった方がいいの?
A. はい、足場を立てる外壁塗装と一緒に行うことで、足場代を節約でき、施工効率も良くなります。
Q. 色を後から変えることはできますか?
A. 施工前であれば、対応可能な場合が多いです。弊社では職人が直接打ち合わせするため、現場での変更にも柔軟に対応しています。
Q. 無機塗料って何がすごいの?
A. 紫外線や風雨に強く、長持ちするのが特徴です。一般的なシリコン塗料等よりも塗り替えの頻度が少なく済みます。
まとめ│熊本市で雨樋塗装をご検討中の方へ
今回の破風板塗装では、建物全体の美観バランスと耐久性を意識した仕上がりを実現しました。
見た目の統一感にこだわり、なおかつ長持ちする塗料を選ぶことで、費用対効果の高い塗装になっています。
破風板などの付帯部は、外壁塗装や屋根塗装と一緒に行うことで費用もお得に。
弊社では、高耐久の無機塗料を他社よりもお値打ちにご提供しています。
「色の相談に乗ってほしい」「一緒に長持ちさせたい」
そんなご希望がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。