
街の外壁塗装やさん熊本店です。
熊本市南区にて、住宅の**軒天井(のきてんじょう)**の塗装工事を行いました。
軒天井とは、屋根の裏側や玄関の上など、家の外壁より出っ張っている部分の天井を指します。紫外線や雨の直接的な影響は少ないものの、湿気がこもりやすく傷みやすい場所でもあります。
今回は、外壁と屋根の塗装工事に合わせて、軒天井も水性塗料で塗り替え、建物全体の美観と耐久性を向上させました。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
作業中の様子
傷みを見極めてスタートした下塗り作業

シーラーは、塗料の密着性を高める「下地調整材」のことで、傷んだ面にも塗装がしっかりと乗るようにする大事な工程です。
中塗り・上塗りで丁寧な仕上がりに

下塗りがしっかり乾いたのを確認し、中塗りに入りました。
今回使用した水性塗料は軒天井に使用する塗料の中では耐久性が高いため、ローラーで均一に塗り広げ、塗膜にムラが出ないよう丁寧に仕上げました。

屋根や壁と調和し、引き締まった印象の外観になっています。
使用した塗料:ハイパーリアクターコート無機とは

今回の塗装には日本ペイントの水性ケンエースを使用しました。
付着性と透湿性に優れた水性塗料で、湿気の逃がす軒天井にとっては最適な塗料と言えます。
高い付着性は状態によっては下塗りが不要になるほど高いもので、工期を短くできます。
軒天井を塗装するときに知っておいて損はない3つのポイント
①艶消し塗料がおすすめ
軒天井は照明の反射や日光の影響で、艶があると眩しく感じやすくなります。
特に日差しの強い日には、白くテカテカと光って不自然に見えることもあるため、落ち着いた艶消し仕上げが基本です。
特に日差しの強い日には、白くテカテカと光って不自然に見えることもあるため、落ち着いた艶消し仕上げが基本です。
②艶有の方が汚れにくいが…
確かに艶ありの塗料の方が表面がツルツルしており、汚れが付きにくい特性があります。
しかし、軒天井は雨風の影響が直接当たりにくく、屋根や外壁ほどの劣化が進みにくいため、艶消しでも十分に耐久性を保てます。
しかし、軒天井は雨風の影響が直接当たりにくく、屋根や外壁ほどの劣化が進みにくいため、艶消しでも十分に耐久性を保てます。
③美観だけでなく、内部結露や湿気対策にも
軒天井が劣化していると、住宅内部の湿気がこもりやすくなり、カビや結露の原因になることもあります。塗装は見た目を整えるだけでなく、住まいの快適性を守る役割も果たしています。
ビフォーアフター





施工後は艶を抑えた自然な仕上がりで、家全体が引き締まった印象になりました。
よくあるご質問(FAQ)
Q:軒天井って塗らないといけませんか?
A:見落とされがちですが、湿気や結露、カビ対策のためにも塗装は重要です。美観だけでなく、機能面も向上します。
Q:外壁と同じ塗料で大丈夫?
A:素材や下地の状態によりますが、軒天井専用塗料もあります。
Q:艶ありと艶なし、どちらが良い?
A:軒天井に関しては艶なしの方が落ち着いて見え、反射も少なくなるためおすすめです。
まとめ:見えにくい場所こそ丁寧な施工を
熊本市南区での軒天井塗装工事は、傷みのある下地にしっかりとシーラーを塗り、水性ケンエースで丁寧に仕上げました。
艶を抑えた自然な見た目で、美観も機能性もアップ。外壁・屋根とグレードを揃えることで、今後のメンテナンス計画も立てやすくなっています。
塗装のことで気になる点やお悩みがあれば、どんな小さなことでも構いません。
お気軽に「街の外壁塗装やさん 熊本店」までご相談ください!
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。