
上益城郡御船町にて、瓦屋根塗装の下塗り作業を行いました。塗装工事は「下塗り → 中塗り → 上塗り」の3工程が基本です。
今回は、使用した塗料や実際の作業の様子を写真付きでご紹介します。屋根塗装を検討中の方や、下塗りの役割について知りたい方にも参考になる内容です。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者紹介|熊本で一番誠実な対応を目指して

作業を担当したのは、弊社代表の富野誠です。
15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
下塗りとは?3工程の基本と役割

外壁や屋根の塗装は、基本的に下塗り → 中塗り → 上塗りの3段階で仕上げます。
基本的には各工程1回ずつの塗装作業で、塗装前の劣化状態に合わせて2回だったり3回だったりと回数が増えます。
なので劣化しすぎてから塗装を行うと作業量も塗料の量も増えるので施工費用が増えてしまうため、綺麗なうちに塗装するのが一番良い節約方法になります。


・仕上げ塗料の吸い込みを防ぐ
・下地の小さな凹凸を整える
・仕上げ塗料と下地の密着力を高める
この工程を省略したり不十分にすると、塗装の持ちが悪くなり、数年で剥がれや色あせが起きてしまう可能性があります。
実際の作業の様子|吹き付け施工でムラなく塗布

そのため、下塗りには2液型エポキシ系シーラーを採用。エポキシ系は高い密着性と耐久性があり、吸い込み防止効果も優れています。

作業はスプレーガンを使った吹き付け方式で行いました。
瓦屋根はローラー塗装だと細部まで均一に塗るのが難しく、ムラが出やすいため、吹き付けが最適です。
瓦の形状に合わせて角度や距離を調整しながら、全体をムラなく下塗りしました。

中塗りの様子は次回の記事で詳しくご紹介します。
よくある質問
Q. 下塗りは必ず必要ですか?
A. はい。下塗りは塗装の密着性や耐久性を大きく左右する重要な工程です。省略すると仕上がりが悪くなり、塗膜の寿命も短くなります。
Q. 吹き付けとローラー塗装はどう違いますか?
A. 吹き付けは細部まで均一に塗れるため、凹凸が多い瓦や複雑な形状に適しています。ローラーは平面部分の塗装に向いています。
まとめ|御船町で屋根塗装をご検討中の方へ

今回の御船町での瓦屋根下塗りでは、傷みの激しい屋根に対応するため、2液型エポキシ系シーラーを使用し、スプレーガンでムラなく塗布しました。
下塗りは塗装の仕上がりと寿命を左右する大切な工程です。
御船町や熊本県内で屋根塗装をご検討中の方は、経験豊富な職人が丁寧に作業する弊社へぜひご相談ください。
お見積もりは最短即日対応可能です。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年08月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。