
熊本市中央区にあるやまさき歯科様より、ベランダからの雨漏りについてご相談をいただきました。
「防水がボロボロになっているので見てほしい」とのお問い合わせです。
当社では、点検・調査は完全無料。実際に現場を確認した上で、最適な補修・防水工事をご提案いたします。今回は、その調査の様子とご提案の内容をご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
お問い合わせのきっかけ|ベランダからの雨漏りでご相談
お客様からは、
「ベランダから雨漏りしていて、防水がかなり劣化している。自分ではどうにもできないので見てほしい」
とのご依頼をいただきました。
雨漏りは放置すると内部の木材を腐食させたり、シロアリ被害に繋がる危険もあるため、早急な点検が必要です。
実際の無料点検・調査の様子|シート防水の劣化と症状

現場は熊本市中央区にあるやまさき歯科様です。
ベランダには「シート防水」が施工されていましたが、経年劣化により以下の症状が確認されました。


これは経年によるシートの密着力が低下や、内側からの水蒸気の圧力によって起こります。
これらはいずれも雨漏りの原因となる典型的な劣化症状です。
シート防水の耐用年数は、ゴムシートで10~15年、塩ビシートで10~20年程度と言われています。しかし、実際には紫外線・雨風・温度変化にさらされるため、耐用年数を迎える前に劣化が進むケースも少なくありません。そのため定期的な点検が重要です。
弊社からのご提案|ウレタン防水工事で再発防止
調査の結果、今回は「ウレタン防水工事」をご提案いたしました。
-
工事内容:ウレタン防水工事
-
費用:10万円
-
施工日数:4日

しかし、当社は同様の現場経験が豊富なため、特別な手間代を上乗せすることなく、お客様にご納得いただける適正価格でご提案することができました。最終的に内容にもご満足いただき、ご成約となりました。
よくある質問
Q1. ベランダの雨漏りを放置するとどうなりますか?
A1. 木材の腐食や鉄部の錆、シロアリ被害など二次被害につながります。早めの点検・補修がおすすめです。
Q2. シート防水とウレタン防水の違いは何ですか?
A2. シート防水はシートを貼る工法で耐用年数が長いですが、狭い箇所や複雑な形状には不向きです。ウレタン防水は液体を塗布する工法で、どんな形状にも対応できる柔軟さがあります。
Q3. 調査だけお願いすることはできますか?
A3. はい。当社では点検・調査は完全無料です。無理な営業もいたしませんので、安心してご依頼ください。
まとめ|熊本市中央区での雨漏り点検は無料対応
今回の熊本市中央区での点検では、ベランダ防水の劣化による雨漏りが原因でした。
-
工事内容:ウレタン防水工事
-
費用:10万円
-
工期:4日
相見積もりでよくある高額提案と異なり、当社では経験豊富な職人による適正価格&高品質施工をご提供しております。
「雨漏りが心配…」「防水の点検をしてほしい」
そんな時は、ぜひ街の外壁塗装やさん熊本店にお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年09月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。