鉄製扉に錆止め塗布


各部屋の扉は鉄製ですのでまず表面の錆を落とす&密着性を高める為に
ケレン作業を施してから錆止めを刷毛とローラーで塗っていきます。
写真の様にローラーでは塗れない部分は小さな刷毛で丁寧に塗っています。
鉄部の上塗りはウレタン塗料を使用

上塗りはウレタン塗料で塗装しました。
カラーは施主様のご希望で鮮やかな青を使用しています。
通路部分の防水塗装

ケレン

プライマー
まず防水層に凹凸が生じないように下地を平滑な状態にするための
ケレン作業(下地調整)をおこない、下地と主剤の密着性を高めるため
プライマーを刷毛とローラーを使用し丁寧に塗っていきます。

主剤

主剤
プライマーの後はウレタン防水の主剤を塗っていきます。
主剤を2度塗ったらトップコートで仕上げます。
今回は通路の平場部分は長尺シートを貼る予定ですので
側溝部分と立ち上がり部分のみウレタン防水を施しています。
共有部分内壁の塗装


階段室や通路部分の内壁は外壁に使用したラジカル制御型塗料ではなく
日本ペイントの水性ケンエースという塗料を使用しました。


軒天・階段室内の壁も同じく水性ケンエースで塗装しています。
塗料を変える理由としては、
・湿気が溜まりやすいこともあり外壁用塗料では防水性が高すぎる
・雨風に晒されることの少ない部分に外壁用塗料は高性能すぎる
等の理由が挙げられますが、外壁用塗料よりも水性ケンエースの方
塗料の価格も安いため、工事費用を抑えられるというのもメリットですね。
こうして工事は順調に進んでいます。
屋上の防水工事と長尺シート貼りが残っています。

コチラの現場は伊藤が担当しています!
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841


記事内に記載されている金額は2019年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。