ポストの汚れ落とし

お客様が気にされていたポストの付いたガムテープの跡です

ポストのガムテープ汚れをテープ剥がし剤で落としました。
材料が合ったので、すぐに落ちました。
シーリング打替え準備
サッシ廻りにバックアップ材を入れる
通常サッシ廻りのシーリングは、すべて撤去仕手しまうとサッシに影響がある場合も考えられるので、「増し打ち」をします。
こちらのお宅の数か所のサッシ廻りシーリングは劣化が激しく、既存のものを取り除きました。
バックアップ材が入っていないため、このサッシ廻りの目地にも、バックアップ材をいれました。
目地の幅が広いため、昨日使ったタイプと違う接着剤のないものを使用しました。
因みに、バックアップ材について、国交省の建築工事共通仕様書は、「裏面に接着剤のついているものは、目地の幅より、1mm程度小さいもの、接着剤のついていないものは目地幅より2mm程度大きいもの」 と記してあります。

サッシ廻りのシーリング劣化が激しいため、既存の物を取り除きました。

大きな隙間の目地になっています

深さ調整のためにも、バックアップ材を入れます。

ずれこまないように、目地幅より、太いバックアップ材ですので、へらを使って押し込んでいきます。
雨が降ってきた為、目地を塞ぎます
天気予報では午後から雨となっていましたので、目地を覆うことは予定していたことですが、予報より数時間早くパラパラと降り出しました。
これから明日にかけて、雨だと思われます。
目地の既存シーリング材を今は取り除いてありますので、雨が侵入されては、困ります。
目地全てをマスキングテープで覆いました。
雨が止めば又すべて取り外します。
このような、作業を面倒と思っていると、大変なことにつながります。
基本を忠実に、天候に合わせて手抜きをしないことが1番大事だと思っています。
下写真の緑の養生用マスキングテープの間の紫色テープが雨除けテープです。



記事内に記載されている金額は2018年05月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。