外壁塗装の中盤に差し掛かりました。
外壁の下塗りが済み、付帯部の塗装も昨日は、鼻隠し、破風板、軒樋、の下塗りが終わりました。
今日は、軒天(井)の塗装です。
軒天(井)とは、屋根が外壁より出ている部分の天井(屋根の裏側)の部分です
多くのお宅では、この場所を、ホワイト色又は、それに近い淡い系統の色彩で塗装しています。
こちらのお宅も、ホワイト色で塗装しました。
淡い色が多い訳は、そばに窓などがある場合、部屋が、明るくなり、外からの印象も明るくなる為と思われます。
又、屋根の裏側であるため、屋外の中では、比較的汚れにくい場所ですので、淡い色のでもあまり心配がいりません。
軒天(井)の塗装




塗料は、日本ペイントの「ケンエースG-Ⅱ」を使用

日本ペイントの「ケンエースG-Ⅱ」 は、
カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料というなが~い塗料種類の名前も持っています。
カチオン形なので、電気的にプラスイオンを持って、素材と密着性が良く、防カビ性があり、
弱溶剤なので、臭いがきつくなくいろいろな素材に使用でき、
非水分散形(NAD)は、素地への密着力、耐水性が高く結露に強く、ヤニ汚れに強い
という特性を持っています。
従って、内装塗装や、軒天井の塗装にとても向いています。
こちらでは、軒天井を 「ケンエースG-Ⅱ」 の#N-90 ホワイト で塗装しました。
破風板、鼻隠し、雨樋の仕上げ塗り
今日は、アステック社の「マックスシールド1500Si-JY」チョコレート色を使って、破風板、鼻隠し、雨樋の上塗り作業もしました。

破風板の仕上げ塗り

鼻隠しと雨樋の仕上げ塗装
記事内に記載されている金額は2018年05月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。