久喜市栗橋のお宅の塗装工事が始まります。
こちらのお宅は、スレート屋根と白のサイディングに青のサイディングのアクセントをきかせた2トーンのお宅です。
 
塗装工事は、通常、仮設足場の設置から始めますが、今回足場を設置したい部分にカーポートの屋根が重なります。
そのため、お客様に了解を得て、カーポート屋根の一部を足場設置期間だけ一時的に取り外させていただきました。
 
 
 
	
		
		ポリカーボネート製のカーポート屋根の取り外す箇所は、外壁に近い部分の2枚になります。
 
 
	
		
		こちらの仮設足場は※ビケ足場と呼ばれる足場です。
足場は、下から位置を決めどんどんスピーディーに組まれていきました。
ポールの枠が組み終わると、メッシュのシートを張ります。
そして、作業員の落下を防ぐため隙間が出来ないようにしっかり細かい間隔に紐で結んでいきます。
人の出入りがある下の部分のポールには、接触時の怪我防止のため、黄色いクッションを巻きました。
 
 
※ビケ足場とは、現 株式会社ダイサン が1980年に開発したものです。日本古来からのくさびの原理から考えられたアルミのパイプを繋いでいく、くさび緊結式足場(くさびきんけつしきあしば)足場です。現在一般住宅の工事現場では、もっとも使われている足場です。
因みに、ビケとは、足場を組んだカタチが美形(びけい)だからとか、初めてのくさび緊結式(くさびきんけつしき)から由来するとか 
又、工事現場でもう一つ主流かつよく似た名前にビティ足場があります。これは、(旧名)住友金属建材株式会社が開発した鋼製枠組み足場の事を指し、考案された方デビッド・イー・ビティさんの名前から由来しているそうです。
 
 
 記事内に記載されている金額は2018年06月04日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。