シーリングの打替え
今日の作業は、上尾でシーリングの打替えです。
外壁塗装の前に、サイディングボードの目地の劣化したシーリング材(コーキング材)を取り除き、新しいシーリング材を充填します。これを、シーリングの打替えと呼んでいます。


◎養生テープ貼り
既存のシーリング材を取り除いた後、目地の両サイドに養生テープ(緑色の部分)を貼ります

◎サイディング外壁目地プライマー塗り
新しいシーリング材が密着できるように、シーリング材専用のプライマー(接着剤)を刷毛で塗ります。
シーリング材のオートンイクシード

街の外壁塗装やさんお勧めのサイディング目地のシーリング材オートンイクシードです。
窯業系のサイディングボード目地には、※シーリング材(コーキングとも言います)が充填してあります。
外壁塗装を行う時に、塗料の種類をよく検討しますが、このシーリング材については、なおざりにされることが多いようです。しかし、種類によって、耐久年数が2倍3倍と違ってきます。
こちらで使用した AUTOオート化学工業株式会社の「オートンイクシード」は、長期耐久型ハイクォリティーシーリング材という名の通り、柔らかさを保ったまま、非常に長期間目地に密着したままでいられるシーリング材です。
※コーキングとシーリングの違いについてはこちらをご覧ください!

今回使う「オートンイクシード」の色は、「ホーンベージュ」です。オートンイクシードは、現在標準色だけで、189色だったと思いますが、その中からなるべく目立たないような色を選びました。

「オートンイクシード」をコーキングガンに装着し、目地に充填していきます

◎ヘラで、均し(ならし)
充填後、へらで表面を平らになるよう丁寧に均していきます


◎養生テープ外し
空になった、オートンイクシードの筒に養生テープを巻き取っています。
目地の充填は、シーリング材が乾くと養生テープが綺麗に剥がせません。
したがって、一本一本シーリング材が柔らかいうちに養生テープを剥がし仕上げていきます。

サイディング外壁目地オートンイクシード充填完了です
記事内に記載されている金額は2018年11月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。