外壁塗装の外壁、付帯部分部分も軒天、雨どい、破風、鼻隠し他も終え、最後の雨戸とベランダ塗装です。
どちらも日本ペイントの「ファインSi」のホワイトカラーナンバーND-101で塗装しました。
「ファインSi」は、様々な素材と相性の良いオールマイティーな耐久性も持った塗料です。
雨戸塗装

雨戸塗装前の養生として、枠ギリギリにテープを取り付けました。雨戸の枠はアルミのため塗装しません。
雨戸は、2階と1階にありますが、こちらの1階雨戸4枚は、取り外しが困難なため、取り付けたまま塗装しました。
塗装下準備

ごみ、錆を落とし、又塗料の食いつきを良くするための目粗し(目荒し)のケレン作業です。

ケレン作業で落としたごみを刷毛でサッサ!
塗装開始


端と端を先に刷毛で塗装

ローラーで縦方向に雨戸塗装

刷毛で横方向に雨戸塗装

塗装1回目終了です。表面が乾いたら2回目の塗装を行い出来上がりです。
ベランダの手すり塗装

ベランダ手摺塗装前のケレン

ローラーでベランダ手摺塗装

ベランダ手摺塗装2回目


2階の雨戸です。
ベランダ、雨戸塗装完了しました。
これで、塗装作業はすべて終わりになります。
残る作業は、ベランダ両端に新しい雨どい設置し、足場のあるうちに、全体のチェックを行います。
記事内に記載されている金額は2019年05月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。