伊奈町で外壁塗装を承っていましたが、ベランダの両側に取り付けてあった雨どいも劣化していたため交換を依頼されました。追加工事としてベランダの塗装作業が終わるのを待ち新しい雨どい部品を設置しました。
今までは、32mm角形の雨どいが取り付けてありましたが、新しい物は、詰まりにくいと思われる丸いタイプに変更致しました。
その為、丸型のアタッチメントを取り付けました。

根元のアタッチメントにジャバラ形の樋を取り付けます。

竪樋とソケット(まっすぐ接続させる部品)やエルボ(角度をつける接続部品)を使って下まで繋げることを確認してからデンデンとも言われる丸サドルで柱に取り付けます。
これと同じ工程で、ベランダのもう片側にも雨どいを取り付けました。

ベランダの手すり角の頭頂部のキャップにあたる物がなくなっていましたので、強力な防水テープで補強し塗装を施しました。

外壁の塗装前に壁から外しておいたアンテナ線を形を整えながら、外壁へ再度とりつけました。
これで、塗装・補修作業は終了です。
足場のあるうちに、すべての場所を再度注意深く、ペンキの汚れ、塗りもれなどないか他チェックしました。
仮設足場を無事解体して完了となります。
記事内に記載されている金額は2019年05月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。