宮代町の屋根塗装前補修が済み
本日は、屋根の棟の下塗りを行います。
棟とは、屋根面と屋根面とが山型に合わさった部分です。
スレート瓦(≒コロニアル・カラーベスト)はセメント系の部材ですが、棟板金と呼ばれ棟を覆っている部材は金属で出来ている為、上塗り塗料は、スレート瓦、棟板金どちらも同じ遮熱塗料「サーモSi」を使用しますが、棟板金の下塗り材には、錆止め機能のある塗料「1液ハイポンファインデクロ」を使いました。
白い部分が、棟板金部分で、ケレン作業を終えた後、下塗りとして日本ペイントの「1液ハイポンファインデクロ」を塗りました。
錆止め塗料について下記のページを是非ご覧下さい。
鉄部への塗装で錆を抑え、外壁とその周りの綺麗を長く保つ
こちらのお宅の屋根には、太陽光発電の装置が設置してあります。
屋根塗装をする際にこの太陽光発電装置は簡単に取り外せるものではありませんので、発電機の無い部分のみ屋根塗装します。
屋根の下塗り前に、この太陽光発電機を塗料で汚さないようにマスキングテープを使って養生作業をしました。
ピンク色のテープが養生テープです。
この後、スレート瓦(≒コロニアル・カラーベスト)部分に「サーモSi」用の下塗り材「サーモアイシーラー」を塗布します。
記事内に記載されている金額は2019年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。